
仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン取引所を選ぶポイント
総合ランキング | 海外取引所 | 手数料 |
金融庁認可 | 取扱通貨 | 安全性・信頼性 |
FX(レバレッジ) | アルトコイン | 口座開設のスピード |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
2020年現在、仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの取引所は国内だけでも19社あり、海外取引所を合わせるととても多くの取引所が存在しています。取引所の数が多すぎるため、初心者の方はどの取引所に登録すれば良いのか迷いますよね。国内19社の取引所すべての口座開設を行った当サイトの運営チームがオススメの取引所をご紹介していきます。
※時間がなくて記事全文を読む時間がない人は、当サイトがおすすめする3社にまずは登録しておきましょう。
具体的におすすめの取引所を紹介していく前に、仮想通貨(暗号資産)・ビットコイン取引所を選ぶ上で必ず押さえておくべき6つの項目を説明していきますので、どういった観点から仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの取引所を選択していけば良いのかを理解していきましょう。
安全性・セキュリティの高さ
仮想通貨市場が膨らむにつれ、「セキュリティ面」の問題は大きくなっており、個人のアカウントに不正ログイン、不正出金されることや、そもそも取引所自体がハッキングされてしまう事件が発生しています。
実際に日本でも、マウントゴックス(2014年)やコインチェック、zaif(2018年)、ビットポイント(2019年)がハッキング被害に遭い、顧客資産の流出を招きました。
コインチェック、zaif、ビットポイントの被害者の資産は補償されましたが、必ずしもハッキングされた自分の資産が補償されるとは限らないため、安全性・セキュリティ性の高い取引所を利用することは、非常に大切なことになっています。
そして、ハッキングを受けた場合には、一時口座が凍結され、価格が下がっても手放すことができず、価格下落により損失を受けることもあります。
- 必ず複数の仮想通貨取引所の口座を持っておく
- 取引所口座に仮想通貨を放置することはせず、外部ウォレットに移動すること
を心がけましょう。
また、不正ログインや不正出金への被害に対して、補償を提供している取引所もあります。万が一のためにも安心して利用できるように補償がある取引所を選択するのもおすすめです。
安全性や信頼性のある取引所を選択したい人は、【仮想通貨・ビットコイン取引所を安全性、信頼性で比較】もチェックしてみてください。
※ただし、安全性の高い取引所であっても、取引所に多額の資産を預けっぱなしにしておくことはおすすめできません。ネットに繋がっていないペーパーウォレットやハードウォレットに保管しておくことを推奨します。
万が一の場合の補償の可能性を上げるためにも、資本金が高い仮想通貨取引所へ、優先的に口座開設することをおすすめします。
→東日本旅客鉄道(JR東日本)や電通グループ、保険会社も出資する暗号資産(仮想通貨)販売所ディーカレット
手数料の安さ、スプレッドの狭さ
仮想通貨・ビットコインの取引所には、様々な手数料がありますが、中でも重要なのが取引手数料になります。
仮想通貨は「取引所」と「販売所」のいずれかで購入することができますが、取引所と販売所は大きく手数料が異なっています。取引所と販売所の違いについて簡単に説明すると、ユーザー同士で仮想通貨を売買するのが「取引所」、運営会社からコインを購入するのが「販売所」になります。
販売所の場合の実質的な手数料は、「スプレッド」と呼ばれる売値と買値の差になっており、取引所と比較して、手数料が割高になっています。
そのため、手数料を気にする人は、販売所ではなく取引所を利用するのが大原則ですが、取引所の中でも手数料に差があります。各取引所の手数料の比較は、【仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料を比較!29社を徹底検証!】でしてありますので、こちらの記事も是非参考にしていただければと思います。
アルトコインの取扱通貨数
国内取引所でアルトコインを購入するなら、アルトコインの取り扱いが豊富でセキュリティ対策も万全のコインチェックがおススメです。
コインチェックは、国内最大級の証券会社マネックス証券グループ参加に入り、新たな体制で新規ユーザー獲得をしています。
【コインチェックを利用するべき理由【2019年版】】も参考にしてください。
仮想通貨にはビットコイン(BTC)以外にも、アルトコインと呼ばれる様々なコインがあります。アルトコインとは、主にビットコイン以外の仮想通貨を指しますが、こうしたアルトコインの取り扱い数は、取引所によって大きく異なっており、海外取引所のBinanceのように、100種類以上のアルトコインを取り扱っている取引所もあれば、ビットコインしか取り扱っていない取引所もあります。
アルトコインの魅力は、ビットコインと比べて大きなボラティリティ(価格変動の激しさ)です。小さな資金で大きなリターンを得ることも望めます。
詳しくは【アルトコインとは?種類や将来性のおすすめランキングを徹底解説!】を参考にしてください。
特定のアルトコインを買おうとしたら、自分の使っている取引所では扱っておらず、投資のチャンスを逃してしまった、ということにならないように、取り扱い銘柄の多い取引所は登録しておいた方が良いと言えます。
各取引所の取扱銘柄については、【仮想通貨・ビットコイン取引所を取扱銘柄で比較!】を参考にしてください。
初心者の使いやすさ
ディーカレット※国内大手企業が多数出資!質問に答えていくだけで口座開設完了!
電通グループや東日本旅客鉄道(JR東日本)など国内大手企業が多数出資しており、暗号資産(仮想通貨)販売所運営会社としてはトップクラスの資本金額。安心・安全・使いやすい。コインチェックとあわせて初心者がまず登録しておきたい販売所です。
仮想通貨取引に慣れていない方にとって、「取引画面の見やすさ」、「スマホアプリの使いやすさ」、「取引ツールの操作のしやすさ」なども重要な要素になってきます。
「コインチェック」や「ディーカレット
」「GMOコイン
」などはスマホで簡単に暗号資産(仮想通貨)取引・購入を行えるように「スマホアプリ」を提供しています。特に初心者の方は、シンプルで操作が分かりやすく使いやすいアプリを使用することで迷うことなく暗号資産(仮想通貨)取引を行なうことが出来ます。
「タップしていくだけで暗号資産(仮想通貨)が購入できる」と、操作のしやすさが評判のコインチェックやディーカレットのアプリの解説は
を参考にしてください。
サーバーの強さ
意外と見落とされがちですが、サーバーの強さも暗号資産(仮想通貨)取引所を選ぶ上で非常に大切な要素になっています。サーバーが弱い場合、暴落時に注文が集中してしまった場合、注文が通らず損切ができないケースもあります。
2017年のバブル期には、人気のあったZaifですが、度々サーバーダウンが発生し、ユーザーの機会損失を招いていました。
そのようなサーバーダウンのリスクを減らすには、ウェブサービスを提供しているGMOグループ「GMOコイン」やIIJグループの「ディーカレット
」が安心と考えられます。
レバレッジ取引
ビットコインでもFXと同じく、手元資金以上に大きな金額の取引ができる「レバレッジ取引」を行うことができます。
しかし、取引所によっては現物取引のみしか対応していない場合があり、また各取引所で「追証の有無」、「手数料」などの面で様々な違いがあります。
ビットコインFXにおすすめの取引所については、【仮想通貨・ビットコインFXの取引所を比較!】に詳しくまとめてありますので、こちらも参考にしてください。
また、ビットコインだけではなく、各取引所では、アルトコインFXも提供しているところがあります。小さな資金で大きなリターンを得たいと考える方は、以下の取引所がおすすめです。
アルトコインFXに関して詳しく知りたい方は【アルトコインFXの注意点とおすすめの取引所を紹介!】を参考にしてください。
国内取引所19社を一覧で比較!
国内の暗号資産(仮想通貨)取引所19社を一覧で「評価」や「説明」を表にまとめました。
取引所名 | 評価 | 説明 | 銘柄数 |
---|---|---|---|
ディーカレット(DeCurret) | ★★★★★ | ・チャットサポート対応で、疑問点がすぐに解消できる!(平日9時~17時 新型コロナウイルスの影響によりチャットのご対応が停止している可能性がございます。) ・東証一部上場かつ米国NASDAQ上場のIT企業株式会社インターネットイニシアティブ(通称:IIJ)が運営でセキュリティ意識が高い。・シンプルな操作画面で取引だけでなく、入金・出金もスムーズ! ・お手持ちの暗号資産(仮想通貨)で、かんたんに電子マネーチャージ可能! | 5 |
コインチェック | ★★★★★ | ・マネックスグループが36億円で買収し、金融業界大手のもと再スタート ・取扱通貨数が14種類で国内最多! ・初心者でも使いやすいスマホアプリ | 14 |
GMOコイン | ★★★★★ | ・大手GMOグループの取引所で安心・安全 ・ビットコインFX専用アプリ「ビットレ君」が魅力! ・初心者でも使いやすい | 5 |
ビットバンク(bitbank.cc) | ★★★★★ | ・現物取引手数料が無料! ・中級者以上におすすめ! | 6 |
DMMビットコイン | ★★★★☆ | ・土日祝もLineでサポート! ・アルトコインのレバレッジ取引が可能! | 7 |
リキッドバイコイン(旧QUOINEX) | ★★★★☆ | ・レバレッジ最大倍率4倍 ・豊富な52種類の通貨ペア ・注目のQASHトークン | 4 |
SBI VCトレード(VCTRADE) | ★★★★☆ | ・SBIグループの仮想通貨取引所 ・2018年7月より新規口座開設受付開始 ・「コールドウォレット」、「マルチシグ対応」、「SSLによるフィッシング対策」、「内部モニタリング体制の強化」など万全のセキュリティ | 3 |
TAOTAO | ★★★★☆ | ・ヤフーグループの仮想通貨取引所 ・現物取引はBTCとETHのみ | 5 |
フォビジャパン | ★★★★☆ | ・世界最大級の仮想通貨取引所huobiがついに日本進出 | 6 |
BTCBOX | ★★★☆☆ | ・3種類のアルトコインを手数料無料で購入可能 | 4 |
楽天ウォレット | ★★★☆☆ | ・楽天グループの仮想通貨取引所 ・楽天IDとの連携でスムーズに取引開始 | 3 |
Bitgate | ★★☆☆☆ | ・現在は知名度が低く取引量が少ない | 1 |
Xtheta | ★★☆☆☆ | ・現在は知名度が低く取引量が少ない | 5 |
BITOCEAN | ★★☆☆☆ | ・現在は知名度が低く取引量が少ない | 1 |
マネーパートナーズ | - | ・認定仮想通貨交換業者ではあるが一般募集未定 | - |
BITPOINT | ★★★★☆ | ・ビットコイン送金手数料が無料 ・破産時の信託保全制度を導入 ・MT4が利用可能 | 5 |
ビットフライヤー | ★★★★★ | ※大幅改善!2019年7月3日に新規口座開設受付再開。BTC-FXならココ! ・大手企業が株主として参画 | 7 |
Zaif | ※ | ハッキング被害により新規口座開設停止、フィスコグループに売却。元運営会社テックビューロ株式会社は廃業 | 8 |
取り扱い暗号資産(仮想通貨)銘柄
暗号資産(仮想通貨)取引所の取り扱い通貨銘柄一覧は以下の通りです。
サービス終了した取引所
取引所名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|
bitbank Trade(※サービス終了) | - | ・レバレッジ取引専門の取引所 ・追証なし、スワップポイントなし ・レバレッジ最大倍率20倍 |
BitTrade(フォビジャパンへリブランディング) | - | ・Trading Viewが使用可能 ・6種類のアルトコインを安い手数料で購入可能 |
ビットステーション | - | ・金融庁指導により閉鎖 |
BMEX | - | ・金融庁指導により閉鎖 |
Lemuria | - | ・金融庁指導により閉鎖 |
CABTC | - | ・サイバーエージェントグループの仮想通貨取引所 ・事業断念 |
ビットアルゴ取引所東京 | - | ・ヤフーグループに買収され、TAOTAOが認可交換業者に! |
FIREX仮想通貨取引所 | - | ・金融庁指導により閉鎖 |
cointap | - | ・DMMグループが新規開設する予定であった取引所 ・事業断念 |
フィスコ仮想通貨取引所 | - | ・Zaifにサービス統合 |
また国内取引所以外にも、海外取引所を利用したい人は、【海外の仮想通貨取引所44社を比較!おすすめランキング!】を参考にしてください。(海外取引所には、取り扱い銘柄が多い、手数料が安いなどのメリットがあります)
暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン国内取引所おすすめランキング
国内取引所の中でも、上位3社は特に当サイトでおすすめの取引所になります。取引所は1社だけではなく、複数社登録しておくのが基本であるため、トップ3の取引所は全て登録しておくことをおすすめします。
ランキングは当サイトの口座開設数、各ページアクセス状況、安全性、手数料、取り扱い銘柄、初心者の使いやすさ、売買方法の種類、サーバーの強さ、評判などから独自のランキングとなっています。(2020年12月15日更新)
1位 ディーカレット(DeCurret)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】 |
手数料 | 【評価】◎ 【説明】取引手数料無料 |
取扱銘柄 | 【評価】〇 【説明】BTC,ETH,BCH,LTC,XRPの5銘柄が購入可能! |
初心者の使いやすさ | 【評価】◎ 【説明】シンプルな管理画面。直観的に操作ができる。スマホユーザーにも使いやすいアプリ。 |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サーバーに対して不満の声はなし |
レバレッジ取引 | 【評価】- 【説明】レバレッジ取引は2020年10月24日(土)をもちましてご提供を終了いたします。詳細は公式サイトをご確認ください。 |
ここがポイント!
- チャットサポート(平日9時〜17時)対応で、疑問点がすぐに解消できる!(※新型コロナウイルスの影響によりチャットのご対応が停止している可能性がございます。)
- 東証一部上場かつ米国NASDAQ上場のIT企業株式会社インターネットイニシアティブ(通称:IIJ)が運営でセキュリティ意識が高い。
- シンプルな操作画面で取引だけでなく、入金・出金もスムーズ!
ディーカレットは伊藤忠商事やSOMPOホールディングス、東日本旅客鉄道(JR東日本)、電通グループ、三井住友銀行など日本の各業界大手企業が出資をしています。 それは今後の日本のキャッシュレス化への期待と、何よりディーカレットへの信頼の印と言えます。
より安全に暗号資産(仮想通貨)取引をしたいユーザーには一番安心のできる販売所かと考えられます。
また取引手数料無料やチャットサポートが受けられることは暗号資産(仮想通貨)初心者にとっては非常に助かるサービスと言えます。
2位 コインチェック(Coincheck)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】 |
手数料 | 【評価】△ 【説明】取引手数料は無料ですが、スプレッドがやや広い傾向。しかし、それ以上に、取り扱い銘柄の多さとアプリの使いやすさはコインチェックを利用するメリットとなります。 |
取扱銘柄 | 【評価】◎ 【説明】日本の暗号資産(仮想通貨)取引所最多の14銘柄が購入可能!FACTOM(FCT)、IOSTはコインチェックだけの取り扱いです。 |
初心者の使いやすさ | 【評価】◎ 【説明】暗号資産(仮想通貨)を初めて取引する人は絶対に口座を開設すべき取引所。直観操作で暗号資産(仮想通貨)が購入できます。 |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】マネックスグループに入ったことにより更なるサーバー強化を実施。 |
レバレッジ取引 | 【評価】- 【説明】2020年3月13日をもって終了。 |
ここがポイント!
- スマホアプリの圧倒的な使いやすさと便利さ
- 取扱銘柄数が国内取引所最多!
- 二段階認証を設定することにより、不正出金補償(東京海上日動火災保険と提携)
現在は、証券会社大手のマネックスグループがコインチェックを買収し、2019年、新体制で取引所を再スタートしました。
大手資本の下、今後より顧客満足度を高めていくと考えられます。
セキュリティに関しては大幅に改善。現在は国内取引所トップクラスになっています。
コインチェック(Coincheck)は、リップル(XRP)やネム(NEM/XEM)、ファクトム(FCT)、リスク(LSK)といった注目のアルトコインを数多く取り扱っており、取扱銘柄数が他の取引所と比較して多いのが特徴です。
ややスプレッドが広いと言われていますが、それを補って余りあるメリットがある取引所であるため、まず最初に登録をするべき取引所であると言えます。
3位 ビットフライヤー(bitFlyer)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】金融庁の指導により改善。2019年7月より新規口座開設受付再開。 |
手数料 | 【評価】〇 【説明】取引所と販売所の2つの形式で購入ができるが、取引所の手数料は安い(0.01%~0.15%) ※ただし、取引所で購入できるのは、BTC、BCH、ETHの3種類のみ |
取扱銘柄 | 【評価】◎ 【説明】BTC,ETH,XRP,XTZ,XLM,XEM,BAT,ETC,LTC,BCH,MONA,LSKの12種類の銘柄が購入可能! |
初心者の使いやすさ | 【評価】◎ 【説明】チャートの見やすさ、アプリの使いやすさに定評あり! 初心者でも簡単に購入ができる販売所での取り扱いあり |
サーバーの強さ | 【評価】△ 【説明】特に取引が集中したときは、サーバーが重くなりがち |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】最大倍率4倍のレバレッジ取引が可能! |
ここがポイント!
- 大手企業が株主で信頼性が高い
- bitFlyer Lightningで最大4倍のレバレッジ取引が可能!
コールドウォレット、マルチシグ対応、世界最高のDigiSertのSSL証明書の採用など、特にセキュリティ対策には力を入れていれており、世界NO.1のセキュリティ水準であると認定されました。
またコインチェックと同様に、不正出金への被害補償も実施しており、三井住友海上との提携により、上限500万までの補償を行っています。
また、ビットフライヤーライトニングという取引ツールを使用することで、高速取引や4倍までのレバレッジをかけたBTCFXが可能となります。
スマホアプリも使いやすく初心者でも簡単に始められたという口コミも多いため、初心者からBTCFX取引を行いたい、ある程度投資上級者の方まで、幅広くおすすめできる取引所になっています。
bitFlyerの登録で分からないことがあったら【ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。4位 GMOコイン
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】東証一部上場企業GMOインターネットのグループ会社で、安心・安全 |
手数料 | 【評価】△ 【説明】販売所形式のため、手数料は割高 |
取扱銘柄 | 【評価】〇 【説明】BTC,XRP,ETH,BCH,LTCの5種類の銘柄が購入可能! |
初心者の使いやすさ | 【評価】◎ 【説明】販売所形式のため、初心者でも簡単に購入可能! |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サーバーは軽く、サクサク取引ができるという口コミが多い |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】最大倍率4倍のレバレッジ取引が可能! ビットコインFX専用のスマホアプリ「ビットレ君」が使いやすく、スマホでもレバレッジ取引ができる |
ここがポイント!
- 東証一部上場企業のGMOグループで信頼性が高い
- 多彩なテクニカル分析ができる、ビットコインFX専用のアプリ「ビットレ君」
- 初心者でも簡単に、人気アルトコイン「リップル」の購入が可能
GMOコインは、一部上場企業であるGMOインターネットグループの関連会社で、ビットフライヤーやZaifが取り扱っていない人気銘柄リップルを購入することができます。
また、スマホアプリでテクニカル分析やFX取引ができる「ビットレ君」が使いやすいと好評であるため、レバレッジ取引をしたい人にもGMOコインは非常におすすめできる取引所になっています。
GMOコインは、取引所形式での売買ではなく、販売所形式でのみ取引をすることができます。販売所は初心者でも簡単に売買ができるというメリットがある一方、手数料が取引所と比べて割高になっているのがデメリットになっています。
しかし、GMOコインの場合は、比較的スプレッドが狭いため、販売所形式の中では少ない手数料で取引をすることができます。
以上のことから、GMOコインは、初心者の方は現物取引(レバレッジをかけない取引)用に、中級者以上の人は、レバレッジ取引用に使用すると良いでしょう。
GMOコインの登録で分からないことがあったら【GMOコインの口座開設、登録、本人確認方法、二段階認証方法】を参考にしてください。5位 ビットバンク(bitbank.cc)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】コールドウォレット、マルチシグ対応済みで、セキュリティ性が高い |
手数料 | 【評価】◎ 【説明】ビットコイン、アルトコインの取引手数料が無料で、手数料の面では国内取引所で最もおすすめ! |
取扱銘柄 | 【評価】〇 【説明】BTC,XRP,ETH,BCH,LTC,MONAの6種類の銘柄が購入可能! |
初心者の使いやすさ | 【評価】△ 【説明】チャートが見やすく中級者以上にはおすすめだが、取引所のみでの取り扱いのため、初心者の利用はややハードルが高い |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サーバーが軽いという評判が多い |
レバレッジ取引 | 【評価】対応ナシ 【説明】現物取引専門の取引所 |
ここがポイント!
- ビットコイン・アルトコイン取引手数料が無料!
- チャートが見やすく、多彩なテクニカル分析が可能で、中級者以上におすすめ!
- 現物取引のみ可能
ビットバンクは、ビットバンク株式会社が運営している、現物取引専門の仮想通貨取引所になります。
ビットバンクの一番のメリットは、何と言ってもアルトコインの取引手数料が無料であることです。国内取引所は、アルトコインは手数料が割高である販売所でしか取り扱いをしていないことが多く、ビットバンクはアルトコインを手数料なしで購入することができる貴重な取引所になります。
ビットバンクはチャートの見やすさや、サーバーの軽さなども評判が良いため、ある程度仮想通貨取引に慣れてきた方は、登録してみることをおすすめします。
ビットバンクの登録で分からないことがあったら【bitbank(ビットバンク)の口座開設、登録、本人確認、二段階認証】を参考にしてください。6位 DMMビットコイン
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】大手DMMグループが運営しており、安心! コールドウォレット、顧客資産の分別管理を徹底 |
手数料 | 【評価】△ 【説明】販売所形式で手数料は割高 |
取扱銘柄 | 【評価】〇 【説明】BTC,XRP,ETH,BCH,NEM,LTC,ETCの7種類の銘柄 ※現物取引はBTCとETH、XRPの3種類のみ可能 |
初心者の使いやすさ | 【評価】◎ 【説明】販売所で簡単購入可能! トレード画面が見やすく、スマホアプリが使いやすいと好評! |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サーバーの強さに定評あり! |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】最大4倍のレバレッジ取引が可能! |
ここがポイント!
- アルトコインのレバレッジ取引が可能
- DMMのグループ会社で安心・安全
- LINEでの問い合わせが可能
- スマホアプリの使いやすさ+取引画面の見やすさ
DMMビットコインは、2018年1月にサービス開始をしたDMMグループが運営する仮想通貨取引所になります。DMMビットコインの一番の特徴は、ネムやリップルなどの7種類のアルトコインでレバレッジ取引ができるということです。
これまでレバレッジ取引はビットコインのみでしかできない取引所が多かったため、この点は大きなメリットと言えます。
DMMビットコインは、「現物取引ができるのは、ビットコインとイーサリアム、リップルのみ」、「販売所形式であるため、手数料がやや割高」というデメリットもありますが、「LINEでの対応も受け付けており、顧客対応に力を入れている」、「取引画面が見やすく、アプリが使いやすいため、初心者にもやさしい」など、初心者にもおすすめできる取引所になっています。
DMMビットコインの登録で分からないことがあったら【DMMビットコイン(DMM Bitcoin)の登録、口座開設、本人確認、二段階認証】を参考にしてください。7位 リキッドバイコイン(旧QUOINEX)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】コールドウォレットで100%管理、プライベートサーバーの利用など、文句なしのセキュリティ体制 |
手数料 | 【評価】◎ 【説明】ビットコイン、アルトコインの手数料ともに安い ビットコイン手数料:0% アルトコイン手数料:0.25% |
取扱銘柄 | 【評価】〇 【説明】BTC,XRP,ETH,BCH,QASHの5種類の銘柄 |
初心者の使いやすさ | 【評価】△ 【説明】取引所のみの取り扱いになるため、初心者には難しい |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サーバーが強いという口コミが多数あり |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】最大4倍のレバレッジ取引が可能! |
ここがポイント!
- ビットコインの取引手数料が無料
- ドルや円のみではなく、10種類以上の法定通貨での取引が可能
- レバレッジ最大倍率4倍
- ラインでのサポート対応をしており、対応が丁寧
- スプレッドが非常に狭い
リキッドバイコイン(旧QUOINEX)は、アジア最大級の取引所で、金融庁への認可を最初に受けた取引所として知られています。
リキッドバイコインはセキュリティに非常に力を入れており、顧客資産を100%コールドウォレットで管理しています。また手数料の安く、ビットコインを無料で購入できる他、リキッドバイコインの運営会社がICOで昨年発行したQASHトークンも安い手数料で購入することができます。
今後取り扱い銘柄を増やしていく方針であることが明らかになっており、人気が急上昇していく可能性も高いでしょう。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)は2018年9月より、Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)にリブランディング(名称変更)しています。 Liquid by Quoine(リキッドバイコイン/旧QUOINEX)の登録で分からないことがあったら【QUOINEX(コインエクスチェンジ)の 口座開設、登録、本人確認、二段階認証】を参考にしてください。8位 SBI VCトレード(VCTRADE)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】「コールドウォレット」、「マルチシグ対応」、「SSLによるフィッシング対策」、「内部モニタリング体制の強化」など万全のセキュリティ 大手金融グループSBIホールディングスの子会社が運営会社で安心! |
手数料 | 【評価】△ 【説明】手数料が割高である販売所でしか購入ができない 業界最小のスプレッドを目指すとしており、今後に期待 |
取扱銘柄 | 【評価】△ 【説明】BTC,BCH,XRPの3種類 |
初心者の使いやすさ | 【評価】◎ 【説明】シンプルで使いやすい画面で初心者でも簡単に購入が可能 |
サーバーの強さ | 【評価】- 【説明】サーバーがダウンしたというユーザーの声は見当たりません。 |
レバレッジ取引 | 【評価】対応ナシ 【説明】現物取引専門の取引所 |
- 東証一部上場企業であるSBIホールディングスの子会社の運営で信頼度抜群!
SBI VCトレード(VCTRADE)は、SBIホールディングスの子会社であるSBI VCトレード株式会社が、2018年6月に先行申込者限定でサービス公開をした新しい取引所です。
SBIグループが運営する取引所で安心、取引画面が見やすく初心者でも使いやすいというメリットがあります。しかし、「取引所ではなく、手数料が高い販売所形式である」、「仮想通貨の入出金ができない」などが原因で、現時点では前評判ほどのインパクトを残せていません。
今後のアップデートに期待が集まっています。
VCTRADE(SBIVC)の登録で分からないことがあったら【VCTRADE(SBIVC)の口座開設、登録、本人確認方法を分かりやすく解説!】を参考にしてください。9位 BTCボックス(BTCBOX)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】コールドウォレットを採用 CEOが毎日目視で残高を確認 |
手数料 | 【評価】◎ 【説明】ビットコイン、アルトコイン手数料の安い取引所形式で購入可能! ビットコイン手数料:0% アルトコイン手数料:0% |
取扱銘柄 | 【評価】△ 【説明】BTC,ETH,BCH,LTCの4種類 |
初心者の使いやすさ | 【評価】〇 【説明】取引所のみの取り扱いで初心者にはややハードルが高いが、スマホアプリは使いやすい |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サービス開始以来、サーバーダウンが一度もない |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】最大3倍のレバレッジ取引が可能! |
ここがポイント!
- ビットコインと3種類のアルトコインの売買手数料が無料
- サービス開始以来、サーバーが一度もダウンしておらず、サーバーが強い
- 多彩なテクニカル分析ができるツール
BTCボックスは、「サーバーの強さ」や「取引手数料の安さ」に定評がある取引所になります。また、取引所ごとの価格が一覧で見れるアプリをリリースしており、アービトラージに利用している人もいるようです。
アービトラージ(裁定取引)とは、取引所間の価格差を利用し、安い取引所で購入し、高い取引所で売却して利益を出す取引手法のことです。
BTCボックスは現在知名度がまだ低く、取引量が少ないというデメリットがありますが、今後サーバー、手数料などのメリットに注目が集まれば、利用者が増え、より利用価値が高い取引所になる可能性があります。
10位 BITPoint(ビットポイント)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】◎ 【説明】ホワイトハッカーによる点検・監査法人によるシステム監査を実施! BITPointが破綻した際も、顧客資産が保全させる「信託保全スキーム」 |
手数料 | 【評価】◎ 【説明】ビットコイン、アルトコイン手数料が無料! |
取扱銘柄 | 【評価】△ 【説明】BTC,ETH,BCH |
初心者の使いやすさ | 【評価】△ 【説明】取引所のみの取り扱いで初心者にはややハードルが高い 取引ツールMT4を採用しており、取引に慣れている人にはおすすめ! |
サーバーの強さ | 【評価】◎ 【説明】サーバーに対して不満の声はなし |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】最大4倍のレバレッジ取引が可能! |
- ビットコイン、アルトコインの売買手数料が無料
- MT4機能を搭載している
- レバレッジ倍率最大4倍
- 万が一の際も安心な「信託保全スキーム」
BITPointは、東証二部上場企業のリミックスポイントの子会社が運営している取引所になります。BITPointは、ビットコイン、アルトコインの取引手数料や送金手数料が無料、信託保全スキームを採用といった特徴を持つ取引所になります。
また、BITPointは、MT4というFXのトレーディングツールを採用しており、FX取引でMT4に慣れ親しんでいた投資上級者の人には使いやすい仮想通貨取引所となっています。
ランキング圏外
Zaif(ザイフ)
項目 | 評価・説明 |
---|---|
安全性 | 【評価】※ 【説明】コールドウォレット、マルチシグ対応済みで、2018年2月に「セキュリティ対策室」を設置し、セキュリティ強化に努める 約67億円の仮想通貨が流出 |
手数料 | 【評価】◎ 【説明】ビットコインの現物取引の手数料が国内で唯一マイナスで、最もお得にビットコインの購入が可能! ビットコイン手数料:-0.05%~-0.01% アルトコイン手数料:0%~0.3% |
取扱銘柄 | 【評価】◎ 【説明】BTC,ETH,BCH,NEM,MONAの5種類の銘柄+8種類のトークン |
初心者の使いやすさ | 【評価】〇 【説明】ビットコイン、モナコインは販売所で簡単に購入可能! スマホアプリが少し使いにくいという口コミが多い |
サーバーの強さ | 【評価】△ 【説明】サーバーダウンが度々問題になることも |
レバレッジ取引 | 【評価】対応アリ 【説明】追証なし、最大7.77倍のレバレッジ取引が可能! |
ここがポイント!
- 他の取引所があまり取り扱っていない独自トークンを取り扱っている
- ビットコイン(BTC)の取引手数料がマイナス
- 追証がない信用取引
- ローリスクで仮想通貨投資ができる「コイン積立」
Zaifはホリエモンが技術アドバイザーを務めたことでも知られており、テックビューロ社が運営している仮想通貨取引所になります。
テックビューロ社の社長の朝山貴生氏は、アルトコインのNEMを推進する財団の理事に就任するなど、仮想通貨業界では、影響力のある人物として知られています。
ペペキャッシュなどの他の取引所が扱っていない独自トークンを購入することができたり、ビットコインの取引手数料がマイナスで、取引する度に逆にビットコインがもらえるなど、初心者にも嬉しいメリットが多数あります。
また、信用取引をする場合、通常の取引所の場合は、追証(証拠金が不足した際に、追加で証拠金の入金が発生すること)が発生するのが普通ですが、Zaifでは追証が発生しないため、手元資金以上に損をして、借金を背負うリスクがありません。
Zaifはコイン積立という他の取引所が余り取り扱っていない定期預金のようなサービスを行っており、あらかじめ決めた一定額を口座から毎月引き落としして、仮想通貨を購入してくれるサービスも実施しています。
コイン積立はチャートを見て購入する必要がなく、リスクの低いドルコスト平均法によって行われるため、初心者に特にありがたいサービスになっています。Zaifは本人確認に2週間程度時間がかかってしまうことがあるため、利用したい人は早めに申込をするようにしましょう。
Zaifの登録で分からないことがあったら【Zaif(ザイフ)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。
すでに国内の取引所の登録が完了している方で、いまはまだ価格が安いけど、将来性有望な仮想通貨を購入したい方は、【海外の仮想通貨取引所44社を比較!おすすめランキング!】を参考にしてください。