仮想通貨・ビットコイン販売所と取引所の違い
仮想通貨・ビットコインの「販売所」と「取引所(交換所)」には、明確な違いがありますが、各社の表現も違っていますので、なかなか理解することが難しいです。
販売所と取引所の違いが分かっていないと手数料の面で大きく損をしてしまう可能性もありますので、きちんと理解して利用するようにしましょう。
仮想通貨・ビットコイン販売所と取引所の違い
仮想通貨・ビットコインの「販売所」と「取引所(交換所)」には、明確な違いがありますが、各社の表現も違っていますので、なかなか理解することが難しいです。
販売所と取引所の違いが分かっていないと手数料の面で大きく損をしてしまう可能性もありますので、きちんと理解して利用するようにしましょう。
取引の相手方
まず最初に挙げる販売所と取引所の大きな違いは、取引の相手方が違うということになります。販売所は、コインチェックやビットフライヤーといった取引所の運営会社と取引をするのに対して、取引所はユーザー間で仮想通貨を売買することになります。
取引所は、「運営会社が提供しているユーザー間で仮想通貨を売買する場」であり、運営会社とやり取りをする訳ではないと認識しておきましょう。
売買の価格を決めることができるかどうか
売値、買値を決めることができるかどうかも、取引所と販売所の大きな違いの1つです。
取引所では、「自分が指定する〇〇という金額で買いますよ」という注文を出したり、逆に「この値段なら売りますよ」という注文を出すことができます。この注文のことを「指値(さしね)注文」と言います。
取引所では、価格を指定せずに注文を出してすぐに取引を成立される「成行(なりゆき)注文」を出すこともできますが、自分で価格を指定する指値注文を出すことができるというのは、取引所の大きな特徴であると言えます。
一方、販売所はあらかじめ、業者(コインチェックやビットフライヤーなど)が決定した価格でしか売買をすることができません。
手数料
「販売所」と「取引所」を比較すると、販売所の手数料の方が高くなっていることがほとんどになります。
販売所の実質的な手数料は、売値と買値の差であるスプレッドであるため、知らず知らずのうちに高い手数料を支払っていることになります。
ここでは1BTC(ビットコイン)をコインチェックで購入するときを例にとって、販売所と取引所の手数料の差を見ていきましょう。
販売所の場合、執筆現在、1ビットコインの買値が1,955,700、売値が1,896,800となっています。そのため、実質的な手数料は、58,900と6万円近い手数料を支払っていることになります。
それに対して、取引所での手数料は、maker(指値注文を出した場合)の手数料、taker(成行注文を出した場合)の手数料ともに無料になっています。そのため、手数料やコストを気にするのであれば、取引所で仮想通貨の売買を行うべきであると言えます。
取引ができる仮想通貨の種類
販売所と取引所では、取引ができる仮想通貨が異なっています。特にコインチェックとビットフライヤーでは、販売所では売買できるが、取引所では売買できないアルトコインが多く存在しています。
コインチェック | ビットフライヤー | Zaif | |
---|---|---|---|
販売所 | BTC ETH ETC LTC XRP LISK FCT XMR REP ZEC XEM DASH BCH | BTC ETH ETC LTC BCH MONA LSK XRP BAT XEM XLM XTZ DOT LINK XYM MATIC MKR ZPG
| BTC MONA |
取引所 | BTC | BTC ETH BCH MONA XRP XLM
| BTC ETH NEM MONA BCH |
取引所では証拠金取引を行うことができる
大手3社の場合、販売所では、仮想通貨の現物取引のみしか行うことができませんが、取引所では株やFX(外国為替証拠金取引)と同じく、レバレッジをかけた証拠金取引(信用取引・FX取引・先物取引など)を行うことができます。
レバレッジをかけた取引の利点として、「手元資金よりも大きな取引ができる」、「現物取引とは異なり、売り(ショート)からでも取引を開始できるため、仮想通貨の価格が下がった場合も利益を上げるチャンスがある」などがあります。
しかし、証拠金の比率が一定を割ると、ロスカット(強制決済)されてしまい、大きな損失を出してしまうこともあるため、初心者には余りおすすめできません。
販売所での仮想通貨・ビットコイン取引のやり方
販売所と取引所では、取引のやり方も異なっていますので、コインチェック、ビットフライヤー、Zaifの例を取って、それぞれ説明していきたいと思います。
コインチェック(Coincheck)の販売所
コインチェック(Coincheck)で販売所で取引をする場合には、「ウォレット」→「コインを買う」をクリックします。
購入するコインを選択して、数量を入力して、「購入する」をクリックすれば、簡単に仮想通貨を購入することができます。
また逆にビットコインやアルトコインを売却したいときは、「コインを売る」をクリックします。売却したいコインを選択して、数量を入力して、「売却する」をクリックすれば、こちらも簡単に手続きを完了することができます。
ビットフライヤー(bitFlyer)の販売所
ビットフライヤー(bitFlyer)の販売所で仮想通貨を売買するためには、「ビットコイン販売所」をクリックします。(アルトコインを売買したい場合は、アルトコイン販売所をクリックします。)
数量を入力して、「コインを買う」もしくは「コインを売る」をクリックすれば、簡単に売買ができます。
Zaifの販売所で取引する方法
Zaif(ザイフ)の販売所で取引をするためには、画面上部になる「簡単売買」をクリックします。
Zaifでは、販売所でビットコインとモナコインを取り扱っています、「BITCOIN簡単売買」、「MONACOIN簡単売買」をクリックすることで、それぞれのコインの取引画面に切り替えることができます。
売却したい場合は左側の「BITCOINの数量」に、購入したい場合は右側の「BITCOINの数量」を入力して、ボタンをクリックするだけで簡単に取引をすることができます。
Zaifの登録で分からないことがあったら【Zaif(ザイフ)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。
取引所での仮想通貨・ビットコインの取引方法
コインチェック(Coincheck)の取引所の場合
コインチェックの場合、取引所で売買ができるのは、ビットコインのみになります。ここでは、コインチェックの取引所での現物取引のやり方を解説していきます。
指値注文(maker注文)
「取引所」をクリックすると、売り注文と買い注文がそれぞれ並んだ板が表示されています。
売と書いてある横に表示されているのが、取引所利用者が出した売り注文になります。逆に買と書いてある横に表示されているのが、買い注文になります。
下の画像の赤枠で囲まれているのは、売り注文ですが、この注文の意味は、「1BTC(ビットコイン)1,948,974円のレートで、0.006BTC売りますよ」というものです。
売り注文は、レートが高い注文(=購入者にとっては不利な注文)は外側に、レートが安い注文は(=購入者にとって有利な注文)は内側に表示されます。
買い注文は、レートが高い注文(販売者にとって有利な注文)は内側に、レートが安い注文(=販売者にとって不利な注文)は外側に表示されます。
つまり、内側に表示されている注文は自分にとって有利な注文で、外側に表示されている注文は自分にとって不利な注文であると認識しておけば良いでしょう。
板に表示される売り注文、もしくは買い注文をダブルクリックしてやると、自動的に現物取引の欄にレートが表示されますので、注文量を入力して、「買い」もしくは「売り」のボタンをクリックすることで注文ができます。
成行注文(taker注文)
コインチェックで成行注文をするためには、まずは「取引所」→「トレードビュー」をクリックします。右下に注文を発注できる場所がありますので、「成行注文」を選択→「注文量」を入力して、「買い成行注文」をクリックします。
成行注文は値段を指定せずに注文する方法であるため、レート(価格)を入力する欄がないのがポイントです。
また、トレードビューで注文をする場合、「逆指値」を指定することもできます。「逆指値」とは、指定した価格で自動的に損切をしてくれる安全装置のようなものになります。
例えば、1BTCが150万のときに買い注文を出し、逆指値を140万にしておくと、価格が140万になった時点で自動的に売却されることになります。逆指値の設定により、一定額以上に含み損が膨らむことを防止することができます。
ビットフライヤー(bitFlyer)の取引所
指値注文(maker注文)
ビットフライヤーの取引所で、指値注文をする場合は、「ビットコイン取引所」をクリックします。
ビットフライヤーも、コインチェックで説明したのと同様に、板にある注文をクリックすることで、レートが「価格(BTC/JPY)」という欄に表示されます。(手入力も可能です)
「数量」を入力して、「コインを売る」もしくは「コインを買う」をクリックすることで、「指値注文」を行うことができます。
成行注文(taker注文)
ビットフライヤーの「ビットコイン取引所」では、成行注文をすることができないため、「bitFlyer Lightning」から成行注文を行います。(ビットフライヤーライトニングでは、指値注文をすることもできます。)
「成行」を選択して、「数量」を入力し、「売り」または「買い」をクリックします。
bitFlyerの登録で分からないことがあったら【ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。
Zaifの取引所
Zaifの取引所で、仮想通貨の売買をするには、アカウント上部にある「取引」をクリックします。
Zaifの場合、まず「指値注文」か「成行注文」をするかを指定してやります。
指値注文(maker注文)
指値注文の場合、「このレートでこれだけ買いますよ」というのを指定してやる必要があるため、1BTCの価格(レート)と、買いたい量のどちらも入力します。
注文が間違っていないことを確認して、「買い注文」をクリックすれば、注文が完了します。
また「売り注文」は、緑色で表示されている「現物売り」をクリックして、タブを切り替えて行います。
成行注文(taker注文)
成行注文をする場合は、「成行」ボタンをクリックしてやります。成行注文の場合、レートを指定する必要がないため、「買いたい量」だけを入力してください。
設定した買いたい量に間違いがないことを確認して、「買い注文」をクリックすれば、注文が完了します。
Zaifの登録で分からないことがあったら【Zaif(ザイフ)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。
取引の相手方
まず最初に挙げる販売所と取引所の大きな違いは、取引の相手方が違うということになります。販売所は、コインチェックやビットフライヤーといった取引所の運営会社と取引をするのに対して、取引所はユーザー間で仮想通貨を売買することになります。
取引所は、「運営会社が提供しているユーザー間で仮想通貨を売買する場」であり、運営会社とやり取りをする訳ではないと認識しておきましょう。
売買の価格を決めることができるかどうか
売値、買値を決めることができるかどうかも、取引所と販売所の大きな違いの1つです。
取引所では、「自分が指定する〇〇という金額で買いますよ」という注文を出したり、逆に「この値段なら売りますよ」という注文を出すことができます。この注文のことを「指値(さしね)注文」と言います。
取引所では、価格を指定せずに注文を出してすぐに取引を成立される「成行(なりゆき)注文」を出すこともできますが、自分で価格を指定する指値注文を出すことができるというのは、取引所の大きな特徴であると言えます。
一方、販売所はあらかじめ、業者(コインチェックやビットフライヤーなど)が決定した価格でしか売買をすることができません。
手数料
「販売所」と「取引所」を比較すると、販売所の手数料の方が高くなっていることがほとんどになります。
販売所の実質的な手数料は、売値と買値の差であるスプレッドであるため、知らず知らずのうちに高い手数料を支払っていることになります。
ここでは1BTC(ビットコイン)をコインチェックで購入するときを例にとって、販売所と取引所の手数料の差を見ていきましょう。
販売所の場合、執筆現在、1ビットコインの買値が1,955,700、売値が1,896,800となっています。そのため、実質的な手数料は、58,900と6万円近い手数料を支払っていることになります。
それに対して、取引所での手数料は、maker(指値注文を出した場合)の手数料、taker(成行注文を出した場合)の手数料ともに無料になっています。そのため、手数料やコストを気にするのであれば、取引所で仮想通貨の売買を行うべきであると言えます。
取引ができる仮想通貨の種類
販売所と取引所では、取引ができる仮想通貨が異なっています。特にコインチェックとビットフライヤーでは、販売所では売買できるが、取引所では売買できないアルトコインが多く存在しています。
コインチェック | ビットフライヤー | Zaif | |
---|---|---|---|
販売所 | BTC ETH ETC LTC XRP LISK FCT XMR REP ZEC XEM DASH BCH | BTC ETH ETC LTC BCH MONA
| BTC MONA |
取引所 | BTC | BTC ETH BCH
| BTC ETH NEM MONA BCH |
取引所では証拠金取引を行うことができる
大手3社の場合、販売所では、仮想通貨の現物取引のみしか行うことができませんが、取引所では株やFX(外国為替証拠金取引)と同じく、レバレッジをかけた証拠金取引(信用取引・FX取引・先物取引など)を行うことができます。
レバレッジをかけた取引の利点として、「手元資金よりも大きな取引ができる」、「現物取引とは異なり、売り(ショート)からでも取引を開始できるため、仮想通貨の価格が下がった場合も利益を上げるチャンスがある」などがあります。
しかし、証拠金の比率が一定を割ると、ロスカット(強制決済)されてしまい、大きな損失を出してしまうこともあるため、初心者には余りおすすめできません。
販売所での仮想通貨・ビットコイン取引のやり方
販売所と取引所では、取引のやり方も異なっていますので、コインチェック、ビットフライヤー、Zaifの例を取って、それぞれ説明していきたいと思います。
コインチェック(Coincheck)の販売所
コインチェック(Coincheck)で販売所で取引をする場合には、「ウォレット」→「コインを買う」をクリックします。
購入するコインを選択して、数量を入力して、「購入する」をクリックすれば、簡単に仮想通貨を購入することができます。
また逆にビットコインやアルトコインを売却したいときは、「コインを売る」をクリックします。売却したいコインを選択して、数量を入力して、「売却する」をクリックすれば、こちらも簡単に手続きを完了することができます。
ビットフライヤー(bitFlyer)の販売所
ビットフライヤー(bitFlyer)の販売所で仮想通貨を売買するためには、「ビットコイン販売所」をクリックします。(アルトコインを売買したい場合は、アルトコイン販売所をクリックします。)
数量を入力して、「コインを買う」もしくは「コインを売る」をクリックすれば、簡単に売買ができます。
Zaifの販売所で取引する方法
Zaif(ザイフ)の販売所で取引をするためには、画面上部になる「簡単売買」をクリックします。
Zaifでは、販売所でビットコインとモナコインを取り扱っています、「BITCOIN簡単売買」、「MONACOIN簡単売買」をクリックすることで、それぞれのコインの取引画面に切り替えることができます。
売却したい場合は左側の「BITCOINの数量」に、購入したい場合は右側の「BITCOINの数量」を入力して、ボタンをクリックするだけで簡単に取引をすることができます。
Zaifの登録で分からないことがあったら【Zaif(ザイフ)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。
取引所での仮想通貨・ビットコインの取引方法
コインチェック(Coincheck)の取引所の場合
コインチェックの場合、取引所で売買ができるのは、ビットコインのみになります。ここでは、コインチェックの取引所での現物取引のやり方を解説していきます。
指値注文(maker注文)
「取引所」をクリックすると、売り注文と買い注文がそれぞれ並んだ板が表示されています。
売と書いてある横に表示されているのが、取引所利用者が出した売り注文になります。逆に買と書いてある横に表示されているのが、買い注文になります。
下の画像の赤枠で囲まれているのは、売り注文ですが、この注文の意味は、「1BTC(ビットコイン)1,948,974円のレートで、0.006BTC売りますよ」というものです。
売り注文は、レートが高い注文(=購入者にとっては不利な注文)は外側に、レートが安い注文は(=購入者にとって有利な注文)は内側に表示されます。
買い注文は、レートが高い注文(販売者にとって有利な注文)は内側に、レートが安い注文(=販売者にとって不利な注文)は外側に表示されます。
つまり、内側に表示されている注文は自分にとって有利な注文で、外側に表示されている注文は自分にとって不利な注文であると認識しておけば良いでしょう。
板に表示される売り注文、もしくは買い注文をダブルクリックしてやると、自動的に現物取引の欄にレートが表示されますので、注文量を入力して、「買い」もしくは「売り」のボタンをクリックすることで注文ができます。
成行注文(taker注文)
コインチェックで成行注文をするためには、まずは「取引所」→「トレードビュー」をクリックします。右下に注文を発注できる場所がありますので、「成行注文」を選択→「注文量」を入力して、「買い成行注文」をクリックします。
成行注文は値段を指定せずに注文する方法であるため、レート(価格)を入力する欄がないのがポイントです。
また、トレードビューで注文をする場合、「逆指値」を指定することもできます。「逆指値」とは、指定した価格で自動的に損切をしてくれる安全装置のようなものになります。
例えば、1BTCが150万のときに買い注文を出し、逆指値を140万にしておくと、価格が140万になった時点で自動的に売却されることになります。逆指値の設定により、一定額以上に含み損が膨らむことを防止することができます。
ビットフライヤー(bitFlyer)の取引所
指値注文(maker注文)
ビットフライヤーの取引所で、指値注文をする場合は、「ビットコイン取引所」をクリックします。
ビットフライヤーも、コインチェックで説明したのと同様に、板にある注文をクリックすることで、レートが「価格(BTC/JPY)」という欄に表示されます。(手入力も可能です)
「数量」を入力して、「コインを売る」もしくは「コインを買う」をクリックすることで、「指値注文」を行うことができます。
成行注文(taker注文)
ビットフライヤーの「ビットコイン取引所」では、成行注文をすることができないため、「bitFlyer Lightning」から成行注文を行います。(ビットフライヤーライトニングでは、指値注文をすることもできます。)
「成行」を選択して、「数量」を入力し、「売り」または「買い」をクリックします。
bitFlyerの登録で分からないことがあったら【ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。
Zaifの取引所
Zaifの取引所で、仮想通貨の売買をするには、アカウント上部にある「取引」をクリックします。
Zaifの場合、まず「指値注文」か「成行注文」をするかを指定してやります。
指値注文(maker注文)
指値注文の場合、「このレートでこれだけ買いますよ」というのを指定してやる必要があるため、1BTCの価格(レート)と、買いたい量のどちらも入力します。
注文が間違っていないことを確認して、「買い注文」をクリックすれば、注文が完了します。
また「売り注文」は、緑色で表示されている「現物売り」をクリックして、タブを切り替えて行います。
成行注文(taker注文)
成行注文をする場合は、「成行」ボタンをクリックしてやります。成行注文の場合、レートを指定する必要がないため、「買いたい量」だけを入力してください。
設定した買いたい量に間違いがないことを確認して、「買い注文」をクリックすれば、注文が完了します。
Zaifの登録で分からないことがあったら【Zaif(ザイフ)の口座開設、登録、本人確認方法】を参考にしてください。