FXの分析手法の1つである「ストキャスティクス」は取引相場の買われている傾向があるのか売られている傾向があるのかを示すものです。
しかし、この手法を使っていてもFXで勝てないと感じることがあると思います。だからといって無闇に手法を変えたり、勘に頼るトレードの仕方ではFXの勝率が上がらないのも事実です。
まずはストキャスティクスの基本の使い方をおさえましょう。その上で問題点別にストキャスティクスの効果的な使い方を知っていると勝率を上げることに繋がります。
ストキャスティクスの基礎知識と売買ポイントを探す方法とは
ストキャスティクスで勝てないと思われる方は基礎知識があるかと思いますが、応用を知る前に一度おさらいしておきましょう。
ストキャスティクスでわかること
ストキャスティクスの基本的な特徴は以下の通りです。
わかること | 相場で売られすぎている状態なのか・買われすぎている状態なのか |
売買タイミングの見方 | 過去の値動きの最高値と最安値から上限と下限を設定し、現在の値段がその中の何%に当たるかをみる。 |
ストキャスティクスは2本線(%Kと%D)を表示します。下記の図はチャートにこの2本の線を合わせたものです。
相場の状況の判断は以下のように行います。
この分析手法は、値段が逆行した時のリスクを減らせるため、スキャルピング取引をする方がよく使います。
ゴールデンクロスとデッドクロスをみて売買ポイントを探す
ストキャスティクスは、2本の線が交差する場所をみていきます。ゴールデンクロス・デッドクロスを使うと売買方向を判断することができます。
上記のチャートではゴールデンクロス後に価格が上昇し、デッドクロス後に価格が下落していることが分かります。
このように、ゴールデンクロスをしたら買いを狙い、デッドクロスをしたら売りを狙うことができます。
ストキャスティクスには2つの種類がある
「スロー・ストキャスティクス」と「ファスト・ストキャスティクス」の2種類があります。
ファストの方はより値動きに敏感に動くため「だまし」が多くあまり使われていません。一般的には、スローの方が多くのトレーダーから使われている傾向にあります。
なぜ負ける?原因別にストキャスティクスをうまく使う方法
最初は上記のように基本の使い方通りに利用する方が多いと思います。負けが多くなってきたと感じたら、次の原因に当てはまるかどうかを確認しましょう。
しっかりと対処をするとこの分析手法を使いこなせる取引ができるはずです。
ストキャスティクスを使う相場を間違えている可能性あり
ストキャスティクスを使うときは相場が「レンジ相場」であるかを必ず確認しましょう。
レンジ相場とはボックス圏相場とも言われ、一定の変動がある幅の中で価格が何度も上下している相場を指します。相場の行き先が不透明な時やこの先どうなるのかを判断する材料が少ない時に、レンジ相場となります。
一般的にこのような動きの取引の場合、レンジ幅下限にきたときに買い、逆の場合は売るという判断をします。この分析方法は買うか売るかのタイミングをみるときに利用される方法なので、レンジ相場での使用が適しているのです。
価格が上昇したら売り、価格が下落したら買いという逆張りでの取引を行っていかなければなりません。
ストキャスティクスで勝てないチャートがある
ストキャスティクスを利用していてもチャートをみると基本で勝てないパターンがあります。それは、ストキャスティクスの値が20%を下回っている状態でもチャートが反転せずに下降を続けている状態です。
チャート上では下降のトレンドが始まっているとみるため、トレンド相場では使えないこの手法では勝てない可能性が高くなります。
何度も「だまし」に遭ってしまう
この場合はストキャスティクスと移動平均線を組み合わせてみましょう。FXにおける「だまし」とは、相場がトレードのサインや相場のセオリー通りに動かずに逆方向に動いてしまうことです。
これらの手法を組み合わせる理由として、だましを避けるためにはトレンドを同時にみるのが効果的だからです。
トレンドに合わせたクロスを見極めていくことで、だましで損をするのを防ぐことができます。また、長時間足を利用してみる方法もあり、上位の時間足を参考にして現在の流れを踏まえながら取引を行うことができます。
決済のタイミングがうまくつかめない
ストキャスティクスではダイバージェンスを使って売買方向を判断することができます。
ダイバージェンスとは下図のように相場が上昇しているのに対し、ストキャスティクスでは逆行している現象のことを言います。
この現象が発生した時はトレンドが減少傾向なので、この方法は特に決済のタイミングを判断する時に使われます。
価格が上昇しているのに対し、ストキャスティクスでは買いゾーンの中で数値が減少しています。その後、価格は大きく下落しています。このようにダイバージェンスが発生すると、トレンドの転換の予兆と言えます。
【それでも勝てない方向け】ストキャスティクスの裏技的手法
上記のようなストキャスティクスの基本的な使い方や対処法を試しても「使えない」と感じる方は裏技を試してみるのも1つの手です。いきなり裏技を使うのではなく、基礎を固めてからにしましょう。
「%D」に注目する
ストキャスティクスの売買のポイントを「%D」が80%・20%を超えたかどうかで判断する方法があります。
実際、%Kの動きとチャートの値段の動きが合っていないことが多く、%Kのみをみていると「だまし」に合う可能性が高くなります。
「%K」の「%D」動き方に注目する
ストキャスティクスでのエントリーポイントを見極める際に、「%K」「%D」の個々の動きだけでなく、2つのラインの動きに着目する手法もあります。
ハイエントリー | 「%K」が20以下から折り返して20以上になるポイントで、かつ、「%D」も同じ動きになっているところ |
ローエントリー | 「%K」が80以上から折り返して80以下になる場所で、さらに、「%D」も同じ動きになっているポイント |
この方法では相場観は身に付きにくいですが、値段の上がり下がりを先取りできます。
まとめ
ストキャスティクスでは相場の売買状況をみることができます。買いと売りがゾーン別にはっきりみえ、2本線が交差したときに売買するべきかの判断ができるという特徴があります。
この手法はレンジ相場を分析するのに役立つので、使う前に取引相場がトレンド相場ではないことを確認する必要があります。
ストキャスティクスを使う時は他の分析ツールを組み合わせて、参考にできるポイントを増やすと売買のタイミングがより明確につかめます。さらに、「だまし」を回避することに繋がります。
しかし、基本的な使い方で利用していても勝てないと感じることがあります。その場合は、勝てるチャートなのかどうかということを確認したり、だましに遭わない方法を試してみると良いでしょう。本当に様々な分析手法がありますので、ご自身が使いやすいと思ったものを試してみましょう。