
目次
2019年実施のICO案件一覧
2019年に実施予定のICO案件を一覧表でまとめました。期間や概要を紹介していますので、参考にしてください。


また、そもそもICOとはどんなものなのかについて知りたい方は、【ICOとは?メリット、デメリット、IPOとの違い、参加時の注意点】にまとめてありますので、そちらも参考にしてください。
※ICOに参加する際には必ずホワイトペーパーに目を通して、概要やリスクを十分に理解して参加することをおすすめします。ICO詐欺の見分け方などについては、【ICO詐欺の見分け方と事例】を参考にしてください。
名称 | 概要 |
---|---|
キャップコイン(CAP COIN) ※現在開催中
| ▼プロジェクト概要 ・5,000億円市場のアダルトコンテンツ市場でクリエイターの資金調達(借入)をサポートするプロジェクト ・業歴20年のシステム開発会社が既存ビジネスの延長で取り組む仮想通貨プロジェクトのため、プロジェクトの頓挫が限りなく低い。 ・作品の著作権を守るためのAI botを現在開発中 ・国内最大手のアダルトサイト( 約300万UU/日・約4,000万PV/日)との提携。
▼スケジュール 【プレセール】2018年10月24日~12月31日 【クラウドセール】現在開催中~2019年10月中旬(1ETH=1,800CAP) |
ブレイブサウンドトークン(BRST)
| ▼プロジェクト概要 ・BIGBANGや超新星などのプロデュースも行なう韓国超有名プロデューサーBrave Brotherが率いるICOプロジェクト ・ボードメンバーには複数の日本人(佐藤 洸佑氏/三戸 尚樹氏/岸田 裕也氏 他)が関与しており、日本国内でのミートアップも精力的に開催。 ・現代の音楽ストリーミングサービスの複数の問題点(プラットフォーム運営者の適切な印税支払いの監視/著作権問題/国外ユーザーの支払いのしやすさ)を解決する
▼スケジュール 【プレセール】2017/11~2018/12(1BRST=1セント) 【クラウドセール】2018/1/3~2019/3/31(1BRST=1.25~1.5セント) |
ASOBI COIN(アソビコイン)
| ▼プロジェクト概要 ・デジタルコンテンツの保護・流通プラットフォーム(ASOBI MARKET)の構築を目指す ・ゲーム業界で15年以上の実績があるアソビモ株式会社(社員数500人以上の日系大手企業)が実施するプロジェクト ・トークンの利用用途が具体的に示されており、需要が生まれる可能性が十分にあり
▼スケジュール 【プレセール】2018年7月4日~2018年7月16日 【クラウドセール】2018年7月18日~2018年8月26日 |
REGAIN
| ▼プロジェクト概要 ・マイニング市場、ビットコイン市場の安定化を目指す ・ICO終了後の上場決定済!
▼スケジュール 【第1段階】2017年12月22日~ 【第2段階】2018年4月1日~ 【第3段階】2018年7月1日~ 【第4段階】2018年10月1日~ |
XELS | ▼プロジェクト概要 ・地球温暖化などの環境問題の解決を目指す ・すでに「elesol」というプロダクトが開発済であり、実現可能性に期待がもてる
▼スケジュール 【プレセール】2018年6月1日~ 【セール1】2018年7月2日~7月8日 【セール2】2018年7月9日~7月15日 【セール3】2018年7月16日~7月22日 【セール4】2018年7月23日~7月30日 |
CROSS(クロス) | ▼プロジェクト概要 ・現物資産のデジタル化、価値交換プラットフォームの構築を目指したプロジェクト ・アゼルバイジャンで取引所のライセンスを取得済(CROSSが基軸通貨の1つになる予定)
▼スケジュール 【プライベートセールラウンジA】2018年5月20日~6月30日 【プライベートセールラウンジB】2018年7月1日~8月10日 【Aggregate】2018年8月11日~8月17日 【プレセール】未定 【パブリックセール】未定 |
FTEC(エフテック) | ▼プロジェクト概要 ・仮想通貨取引を効率化するエコシステムの提供を目指す ・ICO評価サイトで高評価(4.9)
▼スケジュール 【プレセール】2018年4月24日~5月22日 【ICO】2018年6月20日~7月18日 |
UbcoinMarket | ▼プロジェクト概要 ・仮想通貨で商品売買ができるマーケットプレイスを目指す! ・サムスンやMastercardなどの大手企業と戦略パートナー提携!
▼スケジュール 【プライベートセール】2018年3月10日~2018年3月31日 【ICOセール】2018年4月2日~2018年5月31日 |
GeAR | ▼プロジェクト概要 ・クリエイターがARゲームを簡単に作ることができる「GeARプラットフォーム」の設立を目指す
▼スケジュール 【第1段階】2018年5月1日~5月22日 【第2段階】2018年5月22日~6月12日 【第3段階】2018年6月12日~7月31日 |
Firop(フィロップ) | ▼プロジェクト概要 ・造水技術の研究機関専門のマーケットプレイスの設立を目指す ・2018年12月に取引所への上場予定 ・5万アカウント限定でエアドロップ実施中
▼スケジュール 【ICOセール】2018年6月1日~2018年8月31日 |
ANGELIUM(エンジェリウム) | ▼プロジェクト概要 ・セクシープラットフォームの構築を目指す ・2018年8月上場予定
▼スケジュール 【ICO】2018年3月30日~7月31日 |
Tebura(NinjaCoin) | ▼プロジェクト概要 ・旅行客が手ぶらで観光できる社会の実現を目指す ・HIS、ドンキホーテなどの大手企業がパートナー
▼スケジュール 【プライベートセール】現在開催中 |
FREAKSTREAM
| ▼プロジェクト概要 ・既存のストリーミングサービスの問題解決を図ったプロジェクト ・現在エアドロップ開催中!
▼スケジュール 【TGE】2018年7月1日~9月30日 |
VReS
| ▼プロジェクト概要 ・VRを活用したeSportsの「分散型ゲームプラットフォーム」の構築を目指す! ・すでにアジア最大のVRプラットフォームを展開!
▼スケジュール 【プレセール】2018年5月28日~6月16日 【メインセール】2018年6月18日~7月31日 |
ALBOS(アルボス) | ▼プロジェクト概要 ・仮想通貨決済の普及を目指している「IT先進国エストニア」でのプロジェクト ・ICO終了直後の2018年6~7月に上場予定
▼スケジュール 【プレICO】2018年5月5日~2018年5月24日 【ICO】2018年5月25日~2018年6月15日 |
Cosplay Token | ▼プロジェクト概要 ・コスプレ業界の抱える問題点の解決を目指す ・70万人以上の会員を抱える世界最大級のコスプレプラットフォームが発行! ・プレセールですでに10億円以上調達!
▼スケジュール 【ICO】2018年4月9日~2018年4月30日 |
Lattice(ラティス) | ▼プロジェクト概要 ・量子コンピューター×ブロックチェーンのプロジェクト ・ソースコードの一部の公開や開発実績があり、実現可能性に期待がもてるプロジェクト
▼スケジュール 【ICO】2018年4月24日~6月30日 |
m+plus (エムプラス) | ▼プロジェクト概要 ・メディカル(医薬品)製品の国際取引プラットフォームの構築を目指す! ・医薬品のサプライチェーン管理をブロックチェーンで行い、品質担保や不正を防止
▼スケジュール 【第3段階】2018年4月2日 ~ 2018年4月16日 【第4段階】2018年4月17日 ~ 2018年4月30日 |
WELL (ウェル) | ▼プロジェクト概要 ・医療格差を解決することを目指した医療系ICOプロジェクト! ・ソフトキャップ達成済!
▼スケジュール 【プレICOセール】2018年1月1日~2018年4月15日 【ICOセール】2018年4月16日~2018年5月15日 |
Fountain Connect | ▼プロジェクト概要 ・寄付に透明性と確実性をもたらすことを目指す ・2018年9月に取引所への上場決定の有望案件! ・日本でも注目度高いICO案件!
▼スケジュール 【第1段階】2018年1月15日~ 【第2段階】2018年3月1日~2018年3月15日 【第3段階】2018年4月15日~2018年4月30日 |
LODE
| ▼プロジェクト概要 ・「金現物取引に関する課題の解決」を目指しているプロジェクト ・スケジュールは長期になるが、プロジェクトは魅力的で将来性に期待!
▼スケジュール 【プロテクションセール】2018年2月15日~28日 【パブリックセール1】2018年3月15日~28日 【パブリックセール2】2018年5月15日~6月14日 |
MBSコイン(MBS COIN) | ▼プロジェクト概要 ・予防医療のプラットフォームを目指す ・ICO実施者の信頼性が非常に高い
▼スケジュール ・未定(2018年夏に詳細公開予定) |
DateCoin(デートコイン) | ▼プロジェクト概要 ・ブロックチェーンを活用した、最高の出会いを提供するマッチングアプリの作成を目指す ・運営チームは、ロシアで70万人以上の利用者がいるマッチングアプリの開発実績あり!
▼スケジュール 【プライベートセール】終了済 |
SHIFT.cash (シフトキャッシュ) | ▼プロジェクト概要 ・所有する自動車を担保に手軽に、素早くローンを組むサービスの開発を目指すICOプロジェクト ・HitBTCなど3社の仮想通貨取引所へ上場予定! ・すでにソフトキャップ達成済!さらにハードキャップ(売り切れ)間近!
▼スケジュール 【第3段階】2018年3月5日 ~ 2018年3月19日 【第4段階】2018年3月19日 ~ 2018年3月31日 |
Unizon(ユニゾン) | ▼プロジェクト概要 ・保険ニーズの多様化に応える「相互扶助のプラットフォーム」の構築を目指す ・アーリーバードステージ開催中!50%~100%のボーナスが付与される!
▼スケジュール 【エアドロップ】2018年3月2日~2018年3月14日 【アーリーバード】2018年3月15日~2018年3月31日 【ミドルステージ】2018年5月15日~2018年5月31日 【ファイナルステージ】2018年7月15~2018年7月31日 |
SocialMedia.Market (SMT) | ▼プロジェクト概要 ・ブロックチェーンを活用し、インフルエンサーと企業を結びつけ、直接取引が可能ができるプラットフォームを目指す! ・グローバルで話題のICO案件!ソフトキャップ達成済!
▼スケジュール 【第1段階】2017年12月7日~ 【第2段階】2018年2月9日~ |
World Wifi (ワールドワイファイ) | ▼プロジェクト概要 ・Wifiの「シェアリングエコノミーネットワーク」の構築を目指すプロジェクト ・ソフトキャップ達成済み!
▼スケジュール 【第1段階】2017年12月1日〜2018年3月16日 |
MOOVER | ▼プロジェクト概要 ・余ったモバイルデータをシェアできる「シェアリングエコノミー」の構築を目指すICO案件
▼スケジュール 【第1段階】2017年12月1日~ 【第2段階】2018年2月1日~ 【第3段階】2018年4月1日~ |
Vestarin | ▼プロジェクト概要 ・仮想通貨での決済・ICO評価など様々な面で、ユーザー、企業向けのプラットフォームを目指す ・ICO評価サイトで高評価(4.5/5.0)獲得
▼スケジュール 【Pre-ICO】2018年1月30日~2018年2月28日 【ICO】2018年3月5日~2018年4月4日 |
MAXBOX | ▼プロジェクト概要 ・フィリピン政府公認の仮想通貨取引所の設立、ICOプラットフォームの設立が目的 ・4月30日まで、早期購入ボーナスの付与を実施中!
▼スケジュール 2018年3月1日~ |
Jupiter(ジュピター) | ▼プロジェクト概要 ・包括的なセキュリティシステムの開発を目指したプロジェクト ・元衆議院議員でセキュリティ領域の第一人者である松田学氏がリーダーを務める
▼スケジュール ・2018年4月21日~2018年6月12日 |
BANKERA | ▼プロジェクト概要 ・ブロックチェーンにおけるデジタルバンクの構築を目指す ・運営チームはすでに「スペクトロコイン」という取引所を運営に成功している
▼スケジュール 【pre-ICO】2017年10月15日~ 【ICO】2017年11月27日~ |
NAM(ナムコイン) | ▼プロジェクト概要 ・現代の医療の課題をAI×ブロックチェーンで解決を目指す ・ホリエモンが注目していることが話題に! ・アジア最大級の取引所ANXに上場が決定済! ・6月20日までエアドロップ開催中! ・Bit-Zに上場するもICO割れ
▼スケジュール 【第一段階】2018年1月28日~2018年3月28日 【第二段階】2018年5月20日~2018年8月20日 |
Thrive | ▼プロジェクト概要 ・ネット広告の課題解決を目指している仮想通貨 ・北海道にマイニングセンターを設置
▼スケジュール 【パブリックプレセール】2018年2月15日〜 【パブリックセール】2018年3月10日〜 |
NaPoleonX | ▼プロジェクト概要 ・ブロックチェーン技術を利用した資産運用目的の取引ボットの開発を目指す ・10年以上取引自動ボットの研究開発を行なっている
▼スケジュール 【ICO終了予定】2018年2月28日 |
Rentberry | ▼プロジェクト概要 ・賃貸契約を結ぶ際に仲介人が不要で、直接やり取りが可能となる「賃貸住宅プラットフォーム」を目指す! ・プロダクトに期待が集まるICO案件
▼スケジュール 【第1段階】2017年12月05日~ 【第2段階】2017年12月20日~ 【第3段階】2018年1月17日~ |
Speed Mining Service | ▼プロジェクト概要 ・マイニング事業の収益を配分 ・北海道にマイニングセンターを設置
▼スケジュール ※終了 |
Artist Connect Coin | ▼プロジェクト概要 ・プロ、アマチュア関係なく、アーティスト市場を活性化するSNSプラットフォームを目指す
▼スケジュール 【第1段階】2017年12月15日~ 【第2段階】2018年1月1日~ |
OTAKU Coin | ▼プロジェクト概要 ・アニメ、漫画、ゲームなどで流通する仮想通貨を目指す ・ファンとクリエイターの繋げ、ファンの声がクリエイターに届く仕組み作り
▼スケジュール 2018年夏予定 |
Spindle (ガクトコイン) | ▼プロジェクト概要 ・これまで投資をしてこなかった人も投資に関わることができる投資プラットフォームを目指す ・Gacktが参画していることで「通称:ガクトコイン」と呼ばれる
▼スケジュール 【国内】2017年10月~ 【全世界】2018年4月~ |
Dogezer | ▼プロジェクト概要 ・フリーランスなどの人々が一緒にプロジェクトを実施することができるプラットフォームを目指す
▼スケジュール 2018年2月15日~ |
PATRON(パトロン) | ▼プロジェクト概要 ・インフルエンサー市場サポートのためのプラットフォームを目指す
▼スケジュール 【Premium Sale】2017年12月25日~ 【Pre-ICO】2018年2月14日 ~ 2018年3月14日 【ICO】2018年3月27日~2018年4月26日 |
ICO案件おすすめランキング
キャップコイン(CAP COIN)
日本のアダルトコンテンツ業界の健全化を推進する業界団体「健全化協力会」の要請を受けたCapiket Group Limited.が発行するトークンで、「ブロックチェーン×AIを利用した著作権の保護」「アダルト業界のコンテンツ制作への貸付」などを目的としています。
このプロジェクトにより、制作したアダルトコンテンツがCAP COINの裏付け資産となります。Capiket Groupでは、既に制作済の作品が約550本あり、販売済み(販売中)の作品が約200本あるとのこと。1作品の資産価値を157万円としてトークン設計が行われており、今後さらに良作を生み出すためにこのプロジェクトがローンチされます。
CAP COINは現在仮想通貨取引所でのIEOを控えており、上場直前の最後のセカンドプレセール(現在開催中~2019年10月中旬)を実施しています。
レート:1ETH=1800CAP
上場前に総発行枚数10億枚中8億枚をBurnし、総発行枚数を2億枚に。
・2019年中にローンチするJVIDEO(プロダクションの許可を得た動画無料配信サイト)の収益の25%。
・2020年6月ローンチ予定の海賊版AVの自動取り締まりシステム(AI)の収益の25%。
ブレイブサウンドトークン(BRST)
ブレイブサウンドトークン(BRST)は、BIGBANGや超新星、青山テルマの楽曲もプロデュースしている韓国有名音楽プロデューサーのBrave Brother(ブレイブブラザー)氏が仕掛けるICOです。
現代の音楽ストリーミングサービスの複数の問題点(プラットフォーム運営者の適切な印税支払いの監視/著作権問題/国外ユーザーの支払いのしやすさ)を解決するため、ブレイブサウンドプラットフォームを構築するプロジェクトです。
このICOのボードメンバーには複数の日本人(佐藤 洸佑氏/三戸 尚樹氏/岸田 裕也氏 他)が関与しており、日本国内でのミートアップも精力的に開催しています。
また、「韓国のジャスティンビーバー」とも称される、김사무엘(キム・サムエル)氏も参画しており、プロモーションを全世界に広げています。
アドバイザーは「ビットコインゴッド」と称されるロジャーバー氏。
詳しいブレイブサウンドトークン(BRST)の特徴や買い方、口コミについては、【ブレイブサウンドトークン(BRST)とは?登録方法、評判、口コミを徹底解説!】にまとめてありますので、是非参考にしてください。
Vestarin
Vestarinは、仮想通貨に関する様々なサービスを個人・企業向けに提供するプラットフォームを目指しているプロジェクトになります。
Vestrainを利用することで、ユーザーは仮想通貨決済や、事前に精査されたICOへの投資、プロジェクトメンバーの募集など、広範囲に渡るサービスを利用することができます。
ICO評価サイトで、高評価を得ているプロジェクトであり、すでに5000人以上の投資家から、3000ETHを超える資金調達に成功しています。
詳しいVestarinの概要、評判や買い方については、【仮想通貨ICO、Vestarin(ベスタリン)とは?買い方、購入方法、評判、口コミ】を参考にしてください。
NAM(ナムコイン)
NAMは、現代医療の問題点をAIとブロックチェーンの組み合わせで解決することを目指したプロジェクトになります。
患者の治療の経過を把握するための問診ボット、医師の負担を減らす電子カルテシステム、AIクリニックの開業など、画期的なソリューションを提供する予定になっています。
NAMは、アジア最大級の取引所ANXに上場することも決まっており、今非常に話題になっている注目のICO案件になります。
NAMの詳しい概要やトークンの買い方については、【仮想通貨ICO、NAM(ナムコイン)とは?買い方、購入方法、評判、口コミ】を参考にしていただければと思います。
LODE
LODEは、金現物取引が現状抱えている問題の解決を目指したプロジェクトになります。安定資産である金を資産として保有したいというニーズは非常に強いにも関わらず、「高額な手数料」、「輸送コスト」など、買い手、売り手の双方に多くの問題が現在発生しています。
LODE NETWORKというブロックチェーンを利用したネットワークを構築することで、金取引に情報の透明性をもたらし、上記の課題の解決を図ります。
2月15日から、80%のボーナスの付与が決定している、ある程度大口の購入者を対象としたプロテクションセールが開始されるため、興味のある方は早めの登録をおすすめします。
LODEの買い方や評判・評価は【仮想通貨ICO、LODE(ロード)とは?買い方、購入方法、評判、口コミ】を参考にしてください。
Fountain Connect
Fountain Connectは、「寄付金に透明性と信頼をもたらすこと」を目的としています。寄付金を募る団体は現在多く存在していますが、寄付金の使い道が不明瞭であったり、詐欺が目的の団体が存在しているという問題点があります。
Fountain Connectは、独自のプラットフォーム「Layla」で、寄付金の提供者による寄付プロジェクトの管理ができるようにすることで、寄付の問題点の解決を図ろうとしています。
また、2018年9月にトークンの上場が決定しているという前向きな情報もあります。
FountainConnectの買い方や評判・評価は【FountainConnect(ファウンテンコネクト)とは?買い方、購入方法、評判、特徴】を参考にしてください。
Moover
MOOVERは、通信キャリアの枠を超えたモバイルデータのシェアの実現を目指したプロジェクトになります。現在は、auユーザーがdocomoユーザーに、モバイルデータをシェアすることはできず、キャリア内の一部条件でのみしかシェアすることができません。
MOOVERはカーシェアなどですでに実現されている「シェアリングエコノミー」を、モバイルデータでも実現することで、こうしたモバイルデータの無駄をなくすことを目指しています。
すでに2,500USDを超える資金調達を達成しており、2018年2月1日から、クラウドセールの第二段階が開始されるので、興味がある方は早めに登録しておきましょう。
MOOVERの買い方や評判・評価は【MOOVER(ムーバー)とは?買い方、購入方法、評判、特徴】を参考にしてください。