
目次
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)は2018年11月にオープンしたばかりの新興仮想通貨取引所となっています。経営に日本人が関わっており、アゼルバイジャンで初の金融ライセンスを取得しているということもあり、注目度が高まっています。
クロスエクスチェンジの最大の特徴は独自に発行しているXEXトークンで、取引所マイニングや配当の分配など様々な機能や特典が用意されています。
クロスエクスチェンジやXEXトークンに関して知りたい方は、こちらの記事【CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは?特徴や口座開設登録方法、評判や口コミなどを解説!】でより詳しく解説していますのでご覧ください。
本記事では、クロスエクスチェンジの手数料や収益分配プラン、独自トークンXEXの入手方法、入金方法などについてご紹介していきます。
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の手数料
クロスエクスチェンジにおける入金手数料は無料となっています。
取引手数料に関しては、セクション毎に異なっており、公式サイトでは以下のように記載されています。
メインエリア | 取引後の通貨よりそれぞれ手数料が発生 |
アセットバックエリア | 後方通貨にのみ手数料が発生 |
マイニング以外のエリア | XEX取引エリア、手数料なし |
また、出金手数料はクロスエクスチェンジ側としては無料ですが、通貨のネットワーク上で発生する手数料は支払う必要があります。こちらの手数料は通貨毎に異なります。
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の収益分配プラン
最近ではBinanceが発行するBNB Coin(BNB)やHuobiのHuobi Token(HT)などに代表されるように、仮想通貨取引所が発行する独自トークンが人気ですが、クロスエクスチェンジでもXEX(ゼックス)トークンと名付けられた独自のトークンを発行しています。
XEXを保有していると取引所から配当をもらえる他、上場コインへの投票権、取引所の運営方針を決める投票権などのメリットが与えられます。
仮想通貨取引所の主な収入源は取引の際に発生する手数料なのですが、クロスエクスチェンジはこの収入をXEXトークンホルダーに還元するとしています。
配当は手持ちのXEXトークンのロックアップ(トークンを取引所に預けて一定期間凍結する事)期間によって変動します。具体的な配当の割合は以下のようになっています。
ロックアップ期間: なし | 手数料収入の20%をXEX保有量によって分配 |
ロックアップ期間: 30日 | 手数料収入の40%をXEX保有量によって分配 |
ロックアップ期間: 60日 | 手数料収入の60%をXEX保有量によって分配 |
ロックアップ期間: 90日 | 手数料収入の80%をXEX保有量によって分配 |
ロック期間が長ければ長いほど、もらえる配当は増えますが、ロックアップ期間中は価格が下がってもトークンを売却できない点に注意が必要です。
独自トークンXEXを手に入れる方法
持っているだけで配当を受け取れる夢のようなXEXトークンですが、入手方法には2種類あります。
板取引で購入
一つ目の方法は、他の通貨と同様に取引所で購入する方法になります。
クロスエクスチェンジでは、テザー(USDT)やビットコイン(BTC)との通貨ペアが提供されているので、これらの通貨を使ってXEXトークンを購入する事ができます。
取引マイニング
二つ目の方法は、取引マイニングという方法によってXEXトークンを獲得する方法になります。これは仮想通貨取引の際に支払う手数料の還元をXEXトークンで受け取るという仕組みを利用したものになります。
ユーザーにとってはメリットしかないような仕組みになっていますが、取引所としても取引回数が増え、市場の流動性が高まる事に繋がるためWin-Winの仕組みになっているのです。
XEXトークンの還元率は配当プランと同じように、ロックアップ期間が長ければ長いほど高くなります。最大の還元率は90日間のロックアップで、130%となっており、かなりお得な内容になっています。
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)への入金方法
クロスエクスチェンジで実際に取引を行う際には事前に入金をする必要があります。
しかし、クロスエクスチェンジは日本円に対応していないため、国内の仮想通貨取引所でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を購入し、クロスエクスチェンジに送金しておかなければなりません。
コインメディアがおススメする国内の仮想通貨取引所はビットバンクです。
ビットバンクから海外取引所への送金方法は【ビットバンク(bitbank)の出金、送金方法を解説!】を参考にしてください。
入金はホーム画面右上のアカウントアイコンから「資産状況」を選択して行います。
通貨の一覧が表示されるので、希望の通貨の「入金」ボタンから次の画面に進みます。
通貨を選択して入金ボタンを押すとQRコードと通貨毎のアドレスが表示されます。スマートフォンのウォレットアプリから送金する場合はQRコードを読み込んで簡単に送金する事ができます。
パソコン上で操作している方はアドレスをコピーして送金します。アドレス横の「コピー」をクリックすると、自動でクリップボードにコピーされます。
アドレスは通貨毎に異なるため、送金の際にはくれぐれも間違えないようにご注意ください。
仮想通貨の送金が完了すると、クロスエクスチェンジから「CROSS Exchange 入金受付のお知らせ」というメールが届きます。この時点では取引にはまだ使えない状態です。
その後、トランザクション(取引)が承認されると、「CROSS Exchange 入金完了のお知らせ」というメールが届きます。このメールが届いた時点で残高として取引に使用できるようになります。
入金が反映されない場合の対処法
もし入金したのにいくら待っても反映されないという場合には、クロスエクスチェンジのカスタマーサポートに問い合わせをする事ができます。
カスタマーサポートへの連絡は画面右下に表示されている「ヘルプセンター」から行えます。
問い合わせの際にはアカウントの情報を調べてもらう必要があるため、アカウントに登録してあるメールアドレス、入金した通貨とその金額、トランザクションIDを記載して問い合わせましょう。
口座開設方法 | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは?特徴や口座開設登録方法、評判や口コミなどを解説! |
---|---|
評判・口コミ | |
収益分配プラン | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の収益分配プラン、買い方、入金方法、手数料について徹底解説! |
買い方・入金方法 | |
手数料 | |
機関パートナー制度 | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の機関パートナー制度とは?申請方法や審査に通るコツなどを紹介! |
アプリ | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)アプリの使い方を解説! |
初心者向け解説 | 今流行りのクロスエクスチェンジでの資産を形成したい人への徹底解説【超初心者でもこれだけ読めばOK】 |
クロスエクスチェンジで初心者がつまづく用語とおすすめのマイニング手順 |