
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは
仮想通貨取引所CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは、2018年11月末にオープンしたばかりの新規仮想通貨取引所であり、独自の取引マイニング制度で現在注目を集めています。
クロスエクスチェンジはロシアとイランの間に位置するアゼルバイジャンという国の取引所として登録されています。同国で初となる金融ライセンスを取得しているということなので、運営体制には一定の信頼が置かれているようです。
アゼルバイジャンは世界的には知名度の低い国ですが、現在は仮想通貨やブロックチェーン産業に力を入れており、「第二のドバイ」とも言われています。
ブロックチェーン上ではトークン化された価値が毎日取引されています。クロスエクスチェンジは2018年にICOが行われたクロスプロジェクトの「Value Exchange Market」の部分になります。
クロスプロジェクトに関しては、【【仮想通貨ICO】CROSS(クロス)とは?買い方、購入方法、評判、特徴を解説!】を参考にしてください。
なお、ICOで配布されたXCRのクロスエクスチェンジ上場日は今のところ明らかにされておりません。
(クロスエクスチェンジのウォレットにはXCRの表記があるため、上場予定はあるものと考えられます。)
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の取扱通貨
記事執筆時点(2019/3/20)でのクロスエクスチェンジの取り扱い通貨は全部で以下の18種類となっています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- テザー(USDT)
- カルダノ(ADA)
- EOS(EOS)
- モナコイン(MONA)
- Lisk(LSK)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- Augur(REP)
- NEO(NEO)
- ZCash(ZEC)
- DASH(DASH)
- ビットコインキャッシュABC(BCHABC)
- ビットコインキャッシュSV(BCHSV)
- トロン(TRX)
- BitTorrentトークン(BTT)
- CROSS Exchange独自トークン(XEX)
ビットコインはもちろん、イーサリアムやリップルなどと言った主要アルトコインの多くを取り扱っています。国産通貨のモナコインや匿名通貨のZCashなども揃っており、かゆいところに手が届くラインナップとなっています。
ビットコインキャッシュに関しては、ハードフォークによって誕生した二種類の通貨を両方ともサポートしています。
話題性のあるトークンの上場
バイナンスのローンチパッドIEOで話題を集めたBitTorrent(BTT)の素早い上場や、wowoo(ワウー)の関連プロジェクトであるLIBERTY(LES)の最初の取引所上場など、話題性のあるトークンを素早く上場させるという、ユーザーを飽きさせない工夫がされています。
また、国内上場企業であるOKWAVEがマレーシアの子会社を通して出資しているプロジェクトとして話題を集めたWowoo(WWB)が3月15日にクロスエクスチェンジに上場することが発表されています。
Wowoo(WWB/ワオビット)に関して詳しく知りたい方は【Wowooとは?Wobit(WWB)のICOセールで話題になった仮想通貨が中国でも話題に!】を参考にしてください。
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の特徴
独自トークンXEX
クロスエクスチェンジは独自のトークン、XEXを発行しています。XEXはクロスエクスチェンジで取引をすることで発行され、取引額の100%~130%に相当するXEXがユーザーに付与されます。
XEXはどのように発行される?
XEXはユーザーがクロスエクスチェンジにて、何かしらの通貨ペアで取引を行うと、自動的に発行されます。
クロスエクスチェンジの取引手数料は0.1%ですが、その0.1%分がXEXに自動的に変換され、取引したユーザーにそのまま還元されます。
また、還元されるXEXを自動的にロックアップすることにより、よりXEXを増やすことが可能です。
上述の通り、XEXは、クロスエクスチェンジで取引がされて初めて発行されるものなので、クロスエクスチェンジがオープンする前には1枚も発行されていないことになります。
大口ユーザーが買い占めるということができなかったため、誰でも利益を得られる可能性があると注目されたトークンでした。
このトークンは保有者に様々なメリットをもたらしてくれるとあって人気を博しています。
中でも最も大きなメリットは取引所の手数料収入のうち、80%がXEXホルダーに還元されるという点でしょう。
仮想通貨取引所の主な収入源は取引の際に徴収する手数料となっており、クロスエクスチェンジが受け取る手数料収入の80%が毎日XEXホルダーへと還元される仕組みになっています。
また、他の特典としては上場する銘柄への投票権や運営方針に関わる投票権などが与えられます。
取引マイニング
クロスエクスチェンジのもう一つの特徴として、取引マイニングというものがあります。マイニングというと、ビットコインのPOW型のマイニングを想像してしまいがちですが、クロスエクスチェンジの取引マイニングは、機械を購入するなどの先行投資や、電気代等の固定費用などの心配はなく、クロスエクスチェンジ内で、2種類の通貨の取引を自分だけで完結させ、手数料を払う代わりにXEXトークンの還元を受け取るというシステムになります。
このマイニングには手動と自動の二種類が存在します。
手動マイニングは、取引所にて取引ペアを選択し、買いと売りに同じ金額を入力して約定させることで手数料を支払います。この場合、買い注文と売り注文の価格は一緒なので、手数料のみが引かれて、XEXトークンでの還元を受け取ることになります。
自動マイニングは2種類の通貨を用意する必要があります。こちらは先ほどの手動マイニングを自動で行ってくれるというシステムになります。通貨ペアを選択し、マイニングに使う費用を設定すると後は自動で取引を繰り返してくれます。公式サイト内メニュー「マイニングプラン」から詳細を見ることができます。
また、どちらのマイニングでもプランを選択することができます。このプランにはMining90、Mining60、Mining30、Mining0の四種類があります。それぞれの数字は還元されるXEXトークンのロックアップ期間を示しており、期間が長いほど還元率も高く設定されています。
Mining90では還元率130%、Mining0では100%となっています。
プラン | ロックアップ期間 | 還元率 |
Mining 0 | 0日 | 100% |
Mining 30 | 30日 | 108% |
Mining 60 | 60日 | 118% |
Mining 90 | 90日 | 130% |
ロックアップとは配布される仮想通貨資産を一定期間凍結する行為を指します。わかりやすく例えると、定期預金のようなものです。ロックアップ期間中は売買はできないので配布された後に完全に放置するという状態になります。
ロックアップするトークンの価格が数ヶ月単位で安定していれば問題はありませんが、価格が大きく下落したとしても売却できない点に注意が必要です。
収益分配プラン
先ほど少し触れましたが、XEXを保有していれば、クロスエクスチェンジが受け取る手数料収入のうち最大80%が還元されます。還元率はロックアップ期間が長ければ長いほど高くなり、90日で80%、60日で60%、30日で40%、ロックアップなしの場合は20%となっています。
XEXトークンは保有量が多ければ多いほど、ロックアップ期間が長ければ長いほど、還元される配当が増える仕組みになっています。
アセットバックトークン専門市場
クロスエクスチェンジは世界に先駆けてアセットバックトークンの専門市場になる事を公言しています。アセットバックトークンは実在する資産に価値を裏付け(担保)されたトークンを指します。
実在する資産には金や宝石、証券などが含まれます。価値が比較的安定している資産に結びついているため、価格が安定している点が特徴となっています。
クロスエクスチェンジではこれらのトークンを非常に厳しい審査を通して今後上場していくとしています。
経営に日本人が関わっている
クロスエクスチェンジの公式サイト内の「チームメンバー」部分には、日本人は存在しませんが、クロスエクスチェンジは、中西威人氏、柿沼光寿氏が率いるXBANK株式会社(東京都新宿区)や、宇原徳郎氏が率いるC BASE FINTECH LAB LLC.(アゼルバイジャン)によって企画・運営されているようです。
(参考:https://cross.technology/)
そのことからも日本人のファンも多く、口コミで広がっています。
https://youtu.be/u4RwW7jli7I?t=2018
手厚い日本人有志達のサポート
上述の通り、クロスエクスチェンジには、新しい取引所モデルが採用されており、わかりにくい部分が多々存在します。
クロスエクスチェンジが口コミで広がっていても、「いまいち仕組みがよくわからない。」という方でも、口座開設した後に、定期的にウェブで開催されるウェビナー(オンラインセミナー)に無料で参加できますし、初心者向けLineグループがあり、気軽に質問できることも、ユーザーがどんどん増えている理由の一つです。
新規参入のユーザーが続々と増えていることから、3月20日時点では、週に3回以上のウェビナーが催されているようです。ウェビナーは10人程の少人数制なので、わからないところはすぐに聞けます。
初めから理解をしていなくても、まず口座を作ってみて、少額から取引マイニングを始めるというのもクロスエクスチェンジを理解するにはいいかもしれません。
クロスエクスチェンジの初心者向けLINEループへの参加希望の方は、下記リンクよりクロスエクスチェンジへ登録の上、コインメディアのLINE@より「クロスエクスチェンジのLINEグループ参加希望」とメッセージをお送りください。
ユーザーを飽きさせない運営努力
クロスエクスチェンジは、運営に複数の日本人が関わっていることから、日本のユーザー心理を理解しています。
使いやすいインターフェースだけでなく、日本人が気になるトークンの上場や、プレゼントキャンペーンが頻繁に行われています。
それを受けてか、クロスエクスチェンジの取引所トークンであるXEX価格は上昇を続けています。
キャンペーンが豊富
様々な期間限定キャンペーンを行っており、2019年3月12日現在は
・純入金額の10%分の「自動マイニング用USDTクーポン」をプレゼントする毎週10%還元キャンペーン
・招待一人につき60XEXプレゼントするお友達紹介キャンペーン
・ロックアップ月プールでのマイニングを行うと1,000XEXごとに2,019XEXが当たるホワイトデーギフトボックスキャンペーン
が開催されています。
ゲーム性のあるロックバトル
現在、毎日50人にXEXをプレゼントする「XEXロックバトル」を開催中で1位の方はロックアップした分の50%分のXEXがプレゼントされます。
海外でのマーケティングも進行中
日本人が進めるプロジェクトの取引所ということもあり、ユーザーは日本人ばかりかと思われるかもしれませんが、外国人ユーザーも多数存在しています。
オフィシャルのテレグラムグループでは、3184人のユーザーがおり(3月12日現在)英語で情報が飛び交っています。また、サイトは韓国語にも対応しており、韓国でカンファレンスを行なったり、アメリカへ向けたマーケティングもスタートしています。
CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の口座開設方法
アカウント登録
まずはクロスエクスチェンジ公式サイト(https://www.crossexchange.io/)から口座開設ページに飛びます。
チェックボックスにチェックを入れ、「確認」を押します。その後、メールアドレス、パスワードを入力します。
認証コードを入手ボタンを押すとメールアドレス宛に認証コードが送られてくるのでこちらをボックスに入力して「登録」ボタンを押します。
こちらで口座の開設は完了となります。
本人確認書類の提出
マイニングなどを行う場合には、事前に本人確認を済ませておく必要があります。本人確認はトップページ右上のアイコンからマイページに飛び、左側のメニューから「実名認証」を選択します。
上から居住国、苗字、名前、生年月日、身分証明書のタイプ、パスポート番号もしくは免許証番号を入力します。
続いて身分証の表面、裏面、身分証とのセルフィーをそれぞれアップロードしたら「提出」を押します。
本人確認は2営業日以内に承認されるので、完了次第取引及びマイニングが可能になります。
CROSS exchange(クロスエクスチェンジ)の評判・口コミ
TwitterなどのSNS上では、クロスエクスチェンジに関する肯定的な意見が多く見受けられます。
こちらのユーザーは2019年1月に3万円を投入し、3ヶ月で140万円相当まで増やしています。ただ、マイニングや配当収入はもちろん、アフィリエイト(紹介報酬)やトレードを組み合わせての金額とのことなので、放置するだけではここまでは伸びないかもしれません。
現在の価格は、
あくまでも含み益だけどクロスエクスチェンジのXEXが
100万円以上になりました。ここからは利確しつつ、
余力があれば再投資しながら
XEXの枚数を増やしていきます。暗号通貨はこれからですし、
クロスエクスチェンジもこれからです。クロスエクスチェンジは伸びるよ! pic.twitter.com/SUcCTnGY5g
— 吉田 啓太 (@keitayoshida) 2019年3月7日
また、日本語に完全対応している点はもちろん、国産通貨のモナコインも上場しているため、日本人にとって親しみやすい取引所になっているという点も注目されている一つの理由なのではないでしょうか。
モナでマイニング開始ーーー!!#crossexchange
— Cools America (@goodyear1212121) 2019年1月10日
配当型トークンの前身として、FコインJP(FJトークン)が有名ですが、CROSS Exchangeは同プロジェクトと比較して全体的に使いやすいという意見もありました。
#クロスエクスチェンジ #CROSS exchange 登録、使用についての素人目線の感想
Fコインと似ていてFJを持っていると配当がつくように(FJでしたっけ?うろ覚え)
クロスエクスチェンジではXEXを持っていると配当が付きます😎個人的にFコインより使いやすかったです。てか見やすい✊
— 焼きゴブリン@クロスの年 (@gobugobunom1) 2019年1月20日
クロスエクスチェンジはプロジェクトがスタートしてからまだ日が浅いため、全ての意見が出揃ったということがありません。現時点では評判は上々ですが、配当型トークンはロックアップ期間が終わる頃に大量に売られることが多いため、今後数ヶ月間は注視しておく必要があると言えるでしょう。
口座開設方法 | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは?特徴や口座開設登録方法、評判や口コミなどを解説! |
---|---|
評判・口コミ | |
収益分配プラン | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の収益分配プラン、買い方、入金方法、手数料について徹底解説! |
買い方・入金方法 | |
手数料 | |
機関パートナー制度 | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)の機関パートナー制度とは?申請方法や審査に通るコツなどを紹介! |
アプリ | CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)アプリの使い方を解説! |
初心者向け解説 | 今流行りのクロスエクスチェンジでの資産を形成したい人への徹底解説【超初心者でもこれだけ読めばOK】 |
クロスエクスチェンジで初心者がつまづく用語とおすすめのマイニング手順 |