
目次
仮想通貨CROSS(クロス)とは?
ブロックチェーン技術を活用し、あらゆる現物資産をデジタル資産に変換することで、「分散型価値交換プラットフォーム」の構築を目指したプロジェクトになります。
例えば、不動産を売却したいと考えたとき、現在は「不動産仲介会社を探す」→「仲介者に買主を探してもらう」→「価格交渉をする」→「契約を締結」→「引き渡し」という非常に長く面倒なプロセスが必要になってきます。
デジタル資産ではなく、現物資産によるやり取りが行われている現在の状況は、以下のような多くの問題を生じさせており、デジタル資産化が進むことで、解決が期待されます。
問題点 | 解決策 |
---|---|
・所有権を移転するために、多くの時間と労力、コストがかかる | ・ブロックチェーンを用いることで、離れた場所にいる人にも所有権の移転が可能で、コストや時間がかからない |
・証明書や書類の改ざんが起こりうる | ・ブロックチェーンに記録することにより、改ざんの可能性が低い |
・火災などのが起きた場合に、データが紛失するリスクあり | ・ブロックチェーンで分散管理することで、消失のリスクがない |
CROSSは、後述するGuildを活用することで、今後現物資産のデジタル化を加速させ、誰もがCROSSの提供する「価値交換プラットフォーム」で、デジタル資産の売買ができるようにすることを目指しています。
※2018年11月クロスエクスチェンジがオープンしました。 現在クロスエクスチェンジでは60XEX(約1,000円相当)プレゼントキャンペーン実施中です。 クロスエクスチェンジの登録で分からないことがあったら【CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは?特徴や口座開設登録方法、評判や口コミなどを解説!】を参考にしてください。Cross(クロス)の構造
CROSSの構造は理解するのが非常に難しいため、簡単に図を作成しました。まずは図を見てください。(理解が難しい場合は、この構造の部分は飛ばしてください)
CROSSの構造を理解するためには、以下の4つの役割をそれぞれ理解する必要があります。
名称 | 説明 |
---|---|
①CROSS | ・「現物資産のデジタル化」や「価値の移転」を支援するためのプラットフォーム ・Cross Value ToolsをGuild Projectに対して提供する |
②Guild | ・独自の思想を持つ「分散型ブロックチェーンコミュニティ」 ・Guild内には、無数のGuild Projectが存在する ・Guild参加者は、Guild内の個々のGuild Projectにアドバイスをすることができる |
③Guild Project | ・Guild内に生まれる多数のプロジェクト ・CROSSから提供されるCross Value Toolsを活用することで、「資産のデジタル化」や「価値交換」をCROSSに代わって行う ・Guild Projectが多くなればなるほど、世の中のデジタル化は進行していく |
④Cross Value Tools | ・CROSSが保有するアプリケーションやソフトウェアのこと ・Guild Projectへの提供も行われる ・具体的には、ウォレット(xWallet)、トークン発行機能(X FACTORY)など、CROSSの目的である「価値交換」に役に立つツール |
CROSSは、現物資産のデジタル化を推進し、「価値交換のプラットフォーム」となることを目的としていますが、CROSSだけで全てを行うには限界があるため、Guild Projectにデジタル化や価値交換に必要なツール(Cross Value Tools)を提供することで、代行してもらうような仕組みになっています。
Guild Projectとは、Guild(独自のコミュニティ)の中で作り出され、Guild参加者からアドバイスをもらうことができるようになっています。
CROSSのトークン
CROSSやGuildで利用されるトークンは1種類ではなく、以下の複数のトークン、投票チケットが発行される予定になっています。
トークンの名称 | 説明 |
---|---|
CROSS(XCR) | ・CROSS内で使用される基軸トークン ・Cross Value Toolsの料金の支払いに利用される |
Project Token | ・Guild Project内で使用される基軸通貨 |
Asset Token | ・Guild Project内の現物資産に紐づいたトークン |
Voting Tikets for CROSS(VXCR) | ・保有することで、CROSSとGuild Projectへのアドバイスが可能になる投票チケット ・CROSSにアドバイスした場合、CROSS(XCR)が報酬として支払いされる ・Guild Projectにアドバイスした場合、Project Tokenが報酬として支給される ・ICOで購入することができるトークン |
Voting Tikets for CROSSを保有し、アドバイスしたときのもらうことのできる報酬は、CROSSにアドバイスした場合、チケット保有数と同じ量のCROSS(XCR)になります。(100枚投票チケットを持っていた場合、100XCR)が支給されることになります。
また、Guild Projectにアドバイスした場合は、チケット保有数の5%~20%の範囲で、Project Tokenが支給されることになります。
CROSS(クロス)の将来性
CROSSは以下のような理由から、ある程度将来性が期待できるプロジェクトになっています。
Cross Value Toolsの一部が完成済
CROSSは、デジタル化支援ツールである「Cross Value Tools」の一部がすでに完成しています。
Cross Value Toolsは、以下の8点がありますが、そのうちのx walletとx managerの2つが完成されています。
名称 | 説明 |
---|---|
X FACTORY | ・現物資産のトークン化を行うことができる |
Cross workers | ・クリエイターやビジネスパーソンに提供されるブロックチェーン関連の起業支援の場所 ・日本やアゼルバイジャン、中国などに設置される予定 |
Value Exchange Market | ・中央集権型取引所と非中央集権型(DEX)のそれぞれの長所を組み合わせた、ハイブリッド型の取引所 ・アゼルバイジャン共和国のライセンスを取得済 ・CROSS(XCR)が基軸通貨となる ・XCR以外の基軸通貨には、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、USDTを予定 |
X PAY | ・仮想通貨決済の支援 |
X Wallet ※完成! | ・ユーザーが使いやすく、かつ高セキュリティである仮想通貨ウォレット ・スーパーコンピューターでも破ることができないとされる特許取得済みの「秘密分散技術」が実装 ・ビットコイン、ビットコインキャッシュ、リップル、NEO、ERC20が対応通貨になる予定 |
X Manager ※完成! | ・トークンによる請求書の発行が可能 |
X Beacon | ・Beacon機能(位置情報を発信する)をウォレットに実装 ・これにより、店舗に訪れたユーザーのX Walletにクーポンなどを表示させることができる |
Cross Consensus | ・現物資産の存在証明を行うことができる |
アゼルバイジャンで取引所ライセンスを取得済
Crossでは、ビットフライヤーやZaifなど従来の中央集権的な取引所と、DEXと呼ばれる非中央集権的な取引所のハイブリッド型の取引所(Value Exchange Market)を開設することになっています。
すでにアゼルバイジャンで取引所のライセンスを取得し、CROSS(XCR)が基軸通貨の1つとなる予定になっています。
※2018年11月クロスエクスチェンジがオープンしました。 現在クロスエクスチェンジでは60XEX(約1,000円相当)プレゼントキャンペーン実施中です。 クロスエクスチェンジの登録で分からないことがあったら【CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは?特徴や口座開設登録方法、評判や口コミなどを解説!】を参考にしてください。Guild Projectがすでに実施中
すでにGuild Projectは、日本国内で実施されています。沖縄県の伊良部島でリゾート開発が行われているのですが、現地に建てられる不動産をトークン化(Asset Token)して、世界中に不動産に紐づいたトークンを販売する予定になっています。
ICOに参加するとき、そのプロジェクトの実現可能性を考慮することは非常に大切なことですが、Crossは実現可能性の面では期待がもてると言えるでしょう。
上場後の売り圧力が発生しにくいと推測される
CROSSの場合は、ICOで購入することができるトークン(Voting Tickets for CROSS)は、取引所に上場する訳ではなく、他者に譲渡、売却することもできません。Voting Tickets for CROSSを利用して、CROSSにアドバイスすることで初めて、取引所で流通することになるトークンを手に入れることができます。
そのため、プロジェクトに貢献することなく、短期的な利益目的でICOに参加する人が、上場後に売り抜けることができないようになっています。
近年国内で話題になったPatronやSpindleなどのICOは、上場後に利確のための売り注文が殺到し、急激に価格が下落し、ICO価格を下回る結果となっていました。しかし、CROSSでは上場後の売り圧力が発生しにくいと考えることができるでしょう。
※2018年11月クロスエクスチェンジがオープンしました。 現在クロスエクスチェンジでは60XEX(約1,000円相当)プレゼントキャンペーン実施中です。 クロスエクスチェンジの登録で分からないことがあったら【CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)とは?特徴や口座開設登録方法、評判や口コミなどを解説!】を参考にしてください。また、CROSS以外のICOについては、【2018年仮想通貨ICOおすすめランキング!注目案件を一覧で紹介!】を参考にしてください。