
目次
Lattice(ラティス)とは?ICOプロジェクトの概要や特徴


Lattice(ラティス)は「量子コンピューター×仮想通貨・ブロックチェーン」を目的にしたICOプロジェクトです。トークンを発行する事業者は、仮想通貨を利用した量子コンピュータの実装に世界で初めて成功した実績を持つエストニアに本拠地を置くLattice社です。
このLattice社が、2018年4月末から仮想通貨を用いた資金調達(ICO)を開始しています。ICOで調達した資金の利用用途は「量子コンピュータの追加実証実験や、Latticeチェーンの普及活動にあてる」と発表しています。
Latticeは仮想通貨を使った量子コンピュータの実装に唯一成功した実績を持っているため、すでに高い技術力を証明している点が大きな特徴です。さらに、ソースコードをウェブで一部公開するなど、ICOプロジェクトの資金調達においてとても重要な「プロジェクトの実現可能性」について、また世の中に多くある量子コンピューター系のICOプロジェクトと大きな違いを見せつけています。
プロジェクトであることを強く訴求しています。「量子コンピューター × 仮想通貨/ブロックチェーン」が今後実現していくとなると非常に将来性に期待できるICOプロジェクトです。
Latticeには現在、エンジニアをはじめ、物理学者、数学者など10人が在社しています。もともとは金融工学を利用したヘッジファンドとして事業を行っていたが、数年前からブロックチェーンの可能性に着目し、フィンテック分野の研究に着手することになり、その研究の過程で、量子コンピュータのブロックチェーン応用を推進しています。
Lattice(ラティス)のLTIトークン基本情報
Lattice(LTI)の詳しい特徴については、仮想通貨初心者でも分かるように平易な言葉で解説していきます。まずは、LTIについての基本情報をまとめて掲載します。
項目 | 内容 |
---|---|
トークン名(略号) | LTI |
トークン仕様 | ERC-20準拠トークン |
購入利用トークン | ETH(イーサリアム) |
トークン販売価格 | 1LTI = 0.00001ETH(約0.74円) |
最小購入金額 | 0.5ETH(約37,000円) |
早期購入特典 | 特になし |
総発行枚数 | 20,000,000,000(200億) Lattice |
総販売枚数 | 10,000,000,000(100億) Lattice |
ソフトキャップ | 約1億1000万円(100万ドル) |
ハードキャップ | 約11億円(1000万ドル) |
Lattice(ラティス)のロードマップ
Lattice(ラティス)のロードマップを下記にまとめています。2018年4月24日から2018年6月30日の間にICOで資金調達を行ないます。ICOで調達を行った資金は、「量子コンピュータの追加実証実験」や「Latticeチェーンの普及活動にあてること」ことにしています。そして、2018年7月11日に独自ブロックチェーン開発に目処を付け、9月に仮想通貨取引所に上場予定としています。
時期 | ロードマップ |
---|---|
2018 年4月24日~2018年6月30日 | ICOによる資金調達期間 100million dollars を目指す。 |
2018 年7月11日 | 独自ブロックチェーンの開発の完了 |
2018 年9月 | 仮想通貨取引所への上場 |
Lattice(ラティス)の上場情報・将来性
Lattice(ラティス)の仮想通貨取引所への上場は、現時点で発表されていません。ホワイトペーパーには、ICOセール期間中での仮想通貨取引所への上場を公表することについて下記のように述べられています。
ICOセール前に上場取引所を決めない理由として、取引所の不安定さを考える。Coincheckをはじめ、ハッキングや突然の閉鎖を行う取引所が一部ある。そのような不安定な取引所に事前にトークンのほぼ全部を渡し、売買をサポートしてもらうのはリスクが高い。
一方で、資金調達を自分たちで終えた後、その時期に安全性の高い取引所を見極め、その時点での取引高が高い取引所と、資金調達をした額によって交渉をする予定である。現在、弊社では海外の取引所、複数と交渉を進めてい る段階である。
ただ、Latticeは仮想通貨を使った量子コンピュータの実装に世界で初めて成功したIT企業であり、すでに基幹技術を有していることが強みです。また、ソースコードをウェブで一部公開するなど、本格的に実現可能なプロジェクトであることを強く訴求しています。「量子コンピューター × 仮想通貨/ブロックチェーン」が今後実現していくとなると非常に将来性に期待できるICOプロジェクトです。
Lattice(ラティス)のプレICO、ICOセール
Lattice(ラティス)のプレICO、ICOセール情報を掲載しています。Latticeのセール期間は2018年4月24日から6月30日と約2ヶ月間となっています。この2ヶ月間のセール期間で約5億の資金調達を目指しています。ラティスのICOセールには、ボーナスや早期購入特典はないようです。
トークンセール | セール期間 |
---|---|
ICOセール | 2018年4月24日 ~ 2018年6月30日 |
Lattice(ラティス)の買い方、参加・購入方法
Lattice(ラティス)の買い方、購入方法を解説していきます。画像付きで1つ1つの手順を分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
Lattice(ラティス)の公式サイトへアクセス
まずは、Lattice(ラティス)の公式サイトへアクセスしましょう。Lattice(ラティス)の公式サイトは下記のリンクからアクセスしましょう。公式サイトにアクセスすると下記の画面が表示されるので「トークンセール」をクリックしましょう。
トークンセールをクリックすると、ログイン画面が表示されますので、「SIGN UP(新規登録)」をクリックしましょう。
ウォレットの登録と身分証明書のアップロード
新規登録画面が表示されるので、次の情報を入力していきましょう。日本語で項目が表示されているので解説は不要だと思いますが、このページで氏名、メールアドレス、パスワード、携帯電話番号の入力をはじめ、利用するEtherアドレスの入力、身分証明書のアップロードまで行ないます。
すべて入力完了したら、右下にある登録ボタンをクリックしましょう。下記の画面のような表示がされたら登録完了です。
LTIトークンの購入
アカウント登録完了したら、LTIトークンの購入手続きを行ないましょう。まずは、マイイーサウォレットにアクセスします。LTIトークンの購入にあたって、取引所のウォレットからではなく、必ずマイイーサウォレットから送金するようにしましょう。
MyEtherWalletの使い方や登録方法については、【MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の使い方・始め方・登録方法を徹底解説!】を参考にしてください。
そして、上記画像の「アカウントアドレス」へ入金を行ないましょう。「宛先アドレス」に上記画像のアカウントアドレスを入力して、「送金数量」にLTI購入したい分のETHを入力しましょう。これらを入力したら「トランザクションを生成」をクリックしましょう。これでLTIの購入は完了です。
質問があった場合は、下記のQRコードからLINE@で専門スタッフに質問することが出来ます。ぜひご活用ください。
Lattice(ラティス)の口コミ、評判
ICO案件Lattice(ラティス)のネット上の口コミや評判をまとめています。
量子コンピューター企業のラティスが暗号通貨を用いた「資金調達ICOを開始」というプレスリリースを発表していますが、早くも話題になっています。
量子コンピューター企業ラティス、 暗号通貨を用いた資金調達ICOを開始。量子コンピューターのブロックチェーン応用を加速させる - Lattice Incのプレスリリース - Lattice Incのプレスリリース https://t.co/bRKjzb21yT
— まい (@mai_1800) 2018年4月22日
また、Lattice以外におすすめのICOを知りたい方は、【2018年仮想通貨ICOおすすめランキング!注目案件を一覧で紹介!】を参考にしてください。